【キッチンスポンジ】環境負担も収納スペースも減らす『サステナブル スポンジ』の使い心地【1/6圧縮】

レビュー

環境に配慮した暮らしを送りたい人にぴったりの、キッチン/台所スポンジ『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』が新登場!ヤシ由来の植物性素材を採用したというスポンジを、実際に使ってその使い心地をレポートします。【読者プレゼントあり】

「サステナブル スポンジ」ウレタン製造70年のメーカーがこだわった環境へのやさしさと使い心地の両立

一般的なキッチンスポンジの主原料には、石油由来の「(ポリ)ウレタンフォーム」が使用されています。当然のごとく製造から廃棄、焼却に伴い多くのCO2を排出してしまい、環境負荷が高いという課題がありました。とはいえ自然由来の原料で製造すると、今度はキッチンスポンジとしての使い勝手が下がってしまいます。

株式会社アーケム公式サイトより

そうしたSDGs視点の課題に解決策を生み出したのが、もともとは有名タイヤメーカー「ブリヂストン」グループで自動車用シートクッションなどのウレタン製品を作っていた株式会社アーケム。ウレタン製造70年の知見を活かして、マットレス・ブランドなども展開しています。

今回紹介する『サステナブル スポンジ』は石油由来のポリウレタンフォームに、製造から廃棄、焼却までのCO2排出量を14.4%抑えてカーボンニュートラルに貢献する植物性原料・ヤシ由来ポリオールを配合した製品です。

 

CO2も収納スペースも削減!『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』の5つの特徴

そうした「サステナブル スポンジ」に、圧縮タイプの『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』(6個セット/3色各2個入・65×110×30mm・税込2,180円・Amazonなどのオンラインストアにて2025年6月4日より発売中)が登場しました。

①5mm厚の圧縮パッケージで省スペース!

この商品は、従来の約6分の1、薄さわずか5ミリ(1個当たり約6g)の圧縮状態で届くため、まとめ買いしても場所を取りません。持ち運びにも便利なので、旅行やアウトドアにも便利です。

②開封後は30mm厚の一般的なスポンジサイズに!

袋から出して水に濡らすと、30ミリ厚の一般的なスポンジサイズに復元。弾力や手触りは従来品と変わらないとのこと。

③ヤシ由来の植物性素材と高度な技術

ヤシは空気中のCO₂を吸収して成長するため、サステナブル スポンジを使うと、製造から焼却時の実質的なCO₂排出量を削減

アーケムが開発したヤシ由来ポリオールをウレタン樹脂に配合。これにより、石油由来製品と変わらない泡立ちや耐久性を実現したといいます。

④ナチュラルなカラーバリエーション

またこのタイミングで、これまでオフホワイト1色だったのが、新色「ブラック」と「グレー」が追加され、無着色オフホワイト、ブラック、グレーの3色展開になりました。キッチンの雰囲気や好みに合わせて選べます。

⑤抗菌・除膜加工で清潔&水切れ抜群

スポンジ自体に抗菌剤を配合し、さらに「除膜加工」で空気や水の通り道を確保。使った後の水切れがよく、清潔さが長持ちする特徴があります。

 

『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』を実際に使ってみた!

まずサイズを復元!

圧縮状態なので、パッケージを開けます。5mmの厚さがちゃんと膨らむのか、少し心配でしたが、この通り。

水に浸すとさらに膨らみ、30mmほどの厚さに無事復元!よかったです。あとは、普段通りキッチンスポンジとして使用すればOK。

ほどよい弾力、一般的なキッチンスポンジと変わらない使用感

手に持つと、やさしく程よい弾力が感じられます。

あえて言うなら、一般的なキッチンスポンジには、片側だけ少し硬めのスポンジが付いていますが、この『サステナブル スポンジ』にはありません。地球だけでなく、食器にもやさしそうです。

洗剤を使うと豊かに泡立ちますし、相当ガンコな汚れ以外は問題なく落とすことができました。

 

ロンググラスの底まで届く長さはうれしい!

1ヶ月使っても状態は変わらずへたらず。なかなかの耐久性なのではないでしょうか。

使ってて便利だと思ったのは、3色あるので、色ごとに使い分けができることです。

例えば、白色はコップ用に、グレイは油ものを洗う用に。

黒はシンク用に、というように。

お手入れ方法

使用後はきれいに洗って、水気をよく切って乾燥させると清潔に長持ちするとのこと。泡には食べかすや油が付着していて、水気があると雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまうからだそうです。
スポンジ置き場は、ケースなどに極力触れさせないように、浮かせたり吊るすのがおすすめだそうです。

交換時期は1ヶ月に1回が目安。

NGのお手入れは、熱湯消毒・漂白剤に漬ける・天日干しとのことです。

こんな人にオススメ
・SDGsに興味がある人
・キッチンの収納スペースが不足している人
・キャンプや短期滞在先にコンパクトに持って行きたい人
・長く使えるタフなスポンジが欲しい人
・ちょっとしたプチギフトを探している人

 

まとめ 〜使い勝手とカーボンニュートラルの両立で、意識高めの洗い物!

『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』は、環境負荷の低減と使い勝手の両立を追求した新しいキッチンスポンジです。アーケムの長年の技術と環境意識の高さが詰まった1品で、「エコは我慢」と感じていた人にもオススメです。

製品サンプル提供●アーケム

 

公式サイト

【3名様】ウレタン製造70年の技術! 環境負担とスペースを両方減らせるキッチン用『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ/6個セット)』を3名様にプレゼント!

提供⚫︎アーケム

エコなのに使い勝手もいいアーケム『サステナブル スポンジ(圧縮タイプ)』(6個セット/3色各2個入・65×110×30mm・税込2,180円・Amazonなどのオンラインストアにて2025年6月4日より発売中)を抽選で3名様にプレゼントします。【応募〆切 2025年7月23日12:59】

応募ページ

●関連記事

【炊飯のコツ】「今あるお米が甘くなる!」氷メーカーが教えてくれたお米がおいしくなる方法
米の高騰で政府の備蓄米が少しずつ世に出まわり始め、その中には2021年産の「古古古米」などもあるとか。そこで気になるのはやっぱりお米の味。ちょっとした工夫でおいしく食べられたらうれしいですよね!ということで今回は、SNSでも話題になった氷メ...

 

スポンサーリンク
レビュー暮らし・生活・ペットSDGsキッチン
シェアする
清水葉子(特選街web編集長)

音楽誌「月刊歌謡曲」で副編集長を務めた後、個人事業「ゲッカヨ編集室」を開業。レビューサイト「おためし新商品ナビ」元編集長。飲食業の仕事もいろいろやってきたのでその経験も活かせればと、コンビニニュース、飲食・お酒などのうまいもん系記事中心に担当。アンチエイジングにも関心あり。

清水葉子(特選街web編集長)をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー