【コーヒー豆の選び方】お店で購入する際にチェックするポイントは?

暮らし・生活・ペット

ここでは、「コーヒー豆の選び方」について気になるアレコレにプロがわかりやすく回答してくれる。店舗で選ぶ時には、それぞれで販売形態が異なるので一概にどこがいいとはいえませんが、販売しているコーヒー豆についての情報を、できるだけたくさん表示しているほうが親切なのはいうまでもありません。

回答者
川口雅也 講師
・UCCコーヒーアドバイザー
・UCCコーヒー抽出士
・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士
・(アメリカ)CQI認定Qアラビカグレーダー

コーヒー豆はどこで購入する?店頭で豆を選ぶ際は何をチェックすればいい?

スーパーや輸入食品店、カフェや焙煎を行っている専門店まで、今やコーヒー豆はいろいろなところで販売されています。これらの店舗は、それぞれで販売形態が異なるので一概にどこがいいとはいえませんが、販売しているコーヒー豆についての情報を、できるだけたくさん表示しているほうが親切なのはいうまでもありません。

下図のようなチェックリストを挙げてみましたが、コーヒー豆のパッケージなどにこれらがすべて記載されていることは、むしろ少ないかもしれません。

それでも、原産国や焙煎の度合い、賞味期限(もしくは焙煎日)といったあたりは知っておきたいところです。

もし、気になるポイントがあって、それがわからないときには、お店の人に聞いてみるのもいいでしょう。そうやってやり取りをしていく中で、お気に入りのお店を見つけていくことも、コーヒーの大きな楽しみの一つといえます。

Answer
原産国や焙煎度合い、焙煎された日などいろいろな情報がわかるほどいいでしょう

■イラスト 田村 梓(ten-bin)
※この記事は『自宅で楽しむおいしい珈琲の淹れ方』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識グルメ・レシピ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR