【熱中症対策2025】氷をガリッ!首筋に当てヒヤッ!『アイスボックス』で速攻クールダウンしてみた! 定番<グレープフルーツ>&新製品<ソルティライチ>食べ比べ【ドリンクアレンジ有】

レビュー

2025年夏はひときわ猛暑! そこでスポーツドリンクを持ち歩いている人も多いと思いますが、森永製菓の『アイスボックス(ICE BOX)』でも対策できるんです! 今回は定番の『グレープフルーツ』と新登場の期間限定フレーバー「ソルティライチ」をガリガリ食べ比べ。おいしい速攻クールダウンを試してみました。ついでにドリンクを注ぐアレンジにも挑戦!

ドリンクよりも冷たい氷をガリガリする方がクールダウン!『アイスボックス』で水分・塩分・冷たさを手に入れる

まずは、今回食べ比べる2つの商品について詳しくご紹介しましょう。

『アイスボックス<ソルティライチ>』

(135mlプラ・希望小売価格 税込140円・2025年6月16日より期間限定発売)

2025年夏の期間限定フレーバーとして、ドラッグストア限定で新発売!汗をかいた体にうれしい、ほどよい塩味が効いたソルティライチ味です。プレスリリースによると、水分補給やクールダウンに加え、汗で失われがちな「塩分」を手軽に補給できる、まさに“おいしい暑さ対策”のために生まれた商品です。

 

『アイスボックス<グレープフルーツ>』

(135mlプラ・参考価格 税込128円※編集部調べ・発売中)

長年愛され続ける、夏におなじみの定番フレーバー。爽やかなグレープフルーツの風味と、ガリガリ、ザクザクのかちわり氷の食感が人気です。公式サイトによると、ナトリウムだけでなく、ビタミンCとクエン酸も配合。今だけのクリアカップにも注目です。

「森永製菓」と「暑さ対策」
「inゼリー(inゼリー)」や「チョコボール」など、数々のヒット商品でおなじみの森永製菓。近年は気温上昇という社会問題に対応すべく、「おかしな暑さ対策しちゃう課」というプロジェクトを発足し、ウェルネスカンパニーとしても活動。
2017年から官民一体プロジェクト「熱中症予防声かけプロジェクト」を応援していたり、近年では複数の建設現場で「アイスボックス」を提供して夏の暑さのなかで頑張る人たちをサポートするなど、「暑さ対策」に取り組んでいます。

 

【感想】『ソルティライチ』vs『グレープフルーツ』食べ比べ・クールダウン比べレビュー

それでは、2つのフレーバーを食べ比べていきます。

氷ぎっしり! 見た目も味わいもクール

カップを開けると、どちらもほどよい大きさの氷がぎっしり!

<グレープフルーツ>:透き通った淡い黄色で、見た目からして爽やか。

口に入れた瞬間、グレープフルーツ特有の爽やかな酸味とほのかな苦みが広がります。甘さはかなり控えめで、後味は驚くほどスッキリ!ベタつかないので、喉が渇いているときにもピッタリです。

筆者は毎年夏になると、コンビニでこれを買って食べながら歩くことが多々あります。お行儀はちょっと悪いですが、熱中症にならないための対策です。

 

<ソルティライチ>:クールダウンと塩分補給が一緒にできちゃうって最強じゃない!?

一方のソルティライチは、フルーツのライチの華やかで上品な甘い香りがふわっと鼻を抜けていきます。そして後からくる絶妙な塩気!この塩味がライチの甘みを引き締め、甘いのにさっぱりとした後味を生み出しています。特に汗をかいた後に食べると、この塩気が体に染み渡る感じがしておいしいです。

食感はどちらも共通で、ガリガリ、ザクザクッ!この歯ごたえのある食感が、満足感を高めてくれます。口の中でゆっくり溶けていくので、ひんやり感が長く続くのもうれしいポイントです。

手のひら、肘の内側、耳の後ろに当てて速攻クールダウンも!

手首の内側や肘の内側、耳の後ろなどにアイスボックスを当てると、体温が下がってクールダウンして気持ちいいですよね。クールダウンと塩分補給が一緒にできちゃうって最強だと思います。

ドリンクアレンジ編:氷として、いろいろなドリンクとマリアージュできる!

ドリンクを注いでアイスボックスアレンジに挑戦!

<グレープフルーツ>には『金麦〈晩酌サワー〉』(お酒)を合わせて、シュワシュワアレンジ!柑橘系ホップ由来の香りとグレープフルーツの相性バツグンで、夏らしさを堪能できました。今だけのクリアカップのおかげで見た目も含めておいしかったです!

<ソルティライチ>には『コカ・コーラ ゼロ』を合わせて、ヘルシーENJOYアレンジ!コーラにもフルーツが複数入っていると言われているので、爽やかなライチと合わないわけがありません。わが家にはコーラが常備してあるので、アイスボックスを氷代わりにしたら薄まらないし、気分も変わっておうちカフェが楽しくなることまちがいなし!

夏の体にうれしいポイントは? 〜成分比較

どちらも、ただおいしいだけではありません。公式サイトによると、汗をかいた体に水分が素早く吸収されるように設計された「ハイポトニック品質」なのが最大の特長です。

ハイポトニック品質って?
糖質やナトリウムなどの濃度が低めで、汗をかいて、体内の水分量が減ってしまった状態でも速く吸収されます。
出典: 森永製菓「ICEBOX/アイスボックス」

その上で、それぞれにうれしい強みがあります。

<グレープフルーツ>疲労回復が期待できるクエン酸入り!

1カップ当たりの栄養成分は、エネルギー15kcal、炭水化物3.7g、食塩相当量0.2g、カリウム18mg、ビタミンC40mg、クエン酸625mg

グレープフルーツ果汁6%クエン酸ビタミンC配合で、疲労回復のサポートも期待できそう。

<ソルティライチ>熱中症対策にうれしいナトリウム(塩分)入り!

1カップ当たりの栄養成分は、エネルギー14%、炭水化物3.5g、食塩相当量0.23g、カリウム9.0mg、ビタミンC40mg、クエン酸433mg

ライチ果汁2%ナトリウム(塩分)ビタミンCクエン酸入り

暑さ対策に、水分補給に加え、塩分補給にピッタリなので、汗をたくさんかく日の熱中症対策として心強い存在です。

結論:2025年の猛暑対策、どちらを選ぶ?

こんなシーンにぴったり

  • スポーツや屋外での作業後のクールダウン&水分補給に
  • お風呂上がりの火照った体に
  • 勉強や仕事中のリフレッシュに
  • 夏のイベントやフェスのお供に

どっちもおいしいクールダウン!

どちらも甲乙つけがたいおいしさと機能性でしたが、シーンや気分によって選ぶのがおすすめです。

 

  • とにかくスッキリ爽快になりたい。定番の安心感が好きな人には『アイスボックス<グレープフルーツ>』をおすすめ。
  • 汗をたくさんかいた!しっかり塩分も補いたい人は、期間限定の『アイスボックス<ソルティライチ>』がおすすめです。

個人的には、普段のリフレッシュには『グレープフルーツ』を、炎天下での外出や運動後には『ソルティライチ』を、と使い分けるのが最強の夏対策だと感じました。

 

ちなみに期間限定の『アイスボックス<ソルティライチ>』はドラッグストアでしか手に入らないので、ご注意を。

製品サンプル提供●森永製菓

公式サイト

●関連記事

【食レポ】『アイスボックス〈グレープフルーツ〉 今だけクリアカップ』ソフトドリンク割りでオススメなのは?
子ども達も大好きなアイスボックスから、ドリンクの割り材として使ってくれと言わんばかりの『アイスボックス<グレープフルーツ>今だけクリアカップ』が期間限定で発売。コンビニに売っているドリンクだけを使ってアレンジしてみた。
【猛暑対策2025】スポーツドリンクの定番『アクエリアス』がスッキリおいしく大進化していて驚いた!
長年愛されるスポーツドリンクの定番『アクエリアス』が、2025年4月に20年ぶりの大幅リニューアルを実施!「そもそもアクエリアスってどんな飲み物?」「新しくなって何が変わったの?」という疑問に、実際に飲みつつ、ポイントを絞ってお答えします。
【熱中症予防】真夏の「冷却グッズ8選」使い比べレポート!【冷却プレート付き扇風機、ハンディファン、ネックリング他】
夏に外で待ち合わせをすると、「暑そうでかわいそう」と哀れまれてしまう暑がりな筆者。職業がら毎年暑さ対策グッズを試しているので、猛暑・熱中症予防対策として近年流行している冷却プレート付き「ハンディファン」などの「冷却グッズ」8種を使い比べて特...
【猛暑対策2025】今年の夏のハンディファンは「冷却プレート付き」がいいのか?『Toffy 3Way ひんやりファン』で確認してみた
さまざまな予報をみても、今年も猛暑だそうです。もはや夏が怖いといえるレベル。しっかりと夏の暑さ対策をしておきたいところです。夏の暑さ対策アイテムとして、筆者が気になっていたのがハンディファンの「冷却プレート」。この効果を「Toffy 3Wa...
スポンサーリンク
レビューグルメ・レシピ食レポ
シェアする
清水葉子(特選街web編集長)

音楽誌「月刊歌謡曲」で副編集長を務めた後、個人事業「ゲッカヨ編集室」を開業。レビューサイト「おためし新商品ナビ」元編集長。飲食業の仕事もいろいろやってきたのでその経験も活かせればと、コンビニニュース、飲食・お酒などのうまいもん系記事中心に担当。アンチエイジングにも関心あり。

清水葉子(特選街web編集長)をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識