【Excel関数】平均を求める関数「AVERAGE/HARMEAN/GEOMEAN」の使い方・使い分け方

アプリ

エクセルデータで複数の数値から平均値を求めたいときは、AVERAGE関数を使います。速度や生産性など「調和平均」で求める必要があるときは、HARMEAN関数を使いましょう。成長率や利率など、比率の平均を求めるときには、GEOMEAN関数です。

複数の数値の平均を求める

平均点を一発で求める!

複数の数値から平均値を求めたいときは、AVERAGE関数を使います。引数は数値またはセル参照で指定します。セル参照の場合、文字列、論理値、空のセルは無視され、エラーは表示されません。

AVERAGE 数値または指定したセル範囲の平均値を求める
=AVERAGE(数値1,[数値2], …)

セルE2に「=AVERAGE(B2:D2)」と入力すると、セルB2〜D2に入力された値から平均点が求められる。

調和平均を使ってみよう!

速度の平均を求める

実は、平均の計算方法にはいろいろな種類があり、AVERAGE関数では正しく計算できないケースもあります。例えば「行きは時速60km、帰りは時速40kmで移動した場合の平均時速」を求めたいとき、60と40を足して2で割っても正解は得られません。(行き帰りにかかる時間が違うため)速度の平均は「調和平均」という方法で求める必要があるのです。エクセルではHARMEAN関数を使って簡単に調和平均を計算できます。

HARMEAN 数値または指定したセル範囲の調和平均を求める
=HARMEAN(数値1,[数値2], …)

セルD7に「=HARMEAN(D2:D6)」と入力する。1分あたりの販売数の合計と時間の合計で割った結果(調和平均)が求められる。

幾何平均を使ってみよう!

利率や成長率の平均を求める

GEOMEAN関数は、比率の平均(幾何平均)を求める関数です。成長率や利率などの平均を求めるときに利用します。ここでは年ごとの売上から成長率を求め、この成長率の平均をGEOMEAN関数を使って求めます。

GEOMEAN 数値または指定したセル範囲の幾何平均を求める
=GEOMEAN(数値1,[数値2], …)

セルC10に「=GEOMEAN(C3:C9)」と入力する。年ごとの成長率を平均した値(幾何平均)が求められる。

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
アプリ暮らし・生活・ペット知識ビジネス
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース