解説者のプロフィール

はーたん
化粧品会社でマーケティング職に携わったあと、大学院でマーケティングを学び、メイクを提案するパーソナルカラーサロン「le bois」をオープン。丁寧で明快な解説がわかりやすいと評判で、Twitterやnoteのフォロワーは累計20万人以上!
▼ツイッター
本稿は『美肌をかなえる はーたん流 美容の正解』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/久保田ミホ
メイクはオイルでとにかくしっかり落とす
クレンジング力は、ミルクタイプ→ジェルタイプ→クリームタイプ→オイルタイプの順で高くなります。
オイルタイプはメイクよりも油分が多く、クレンジングの油分にメイクが溶け込みやすいため、メイクをするりと簡単に落とすことができます。
オイルタイプは肌への負担が大きい、皮脂を落としすぎると考える人も多いかと思います。
私自身も以前、薄メイクならミルクやジェルタイプ、濃いめメイクならオイルタイプと使い分けていました。
ですが、オイルタイプを使わなかった日は、小鼻のつけ根や目の際など、パーツの際にメイクが残っていたことがあったんです。
また、パーソナルカラーサロンでお客様と接するようになって、顔を洗いすぎてトラブルになった話はあまり聞かないのに対し、ちゃんとメイクを落とせていなくて肌の炎症を起こしてた人はたくさん!
メイクが毛穴に詰まってニキビになってしまったり、ひどい場合は、マイボーム腺と呼ばれるまつ毛の生え際にある脂腺に詰まって炎症を起こし、ものもらいになってしまった人も……。
オイルを使う肌負担よりも、メイクをちゃんと落とせていないことのほうが格段に肌に悪影響だと気づき、以来クレンジング力の高いオイルタイプを使うようになりました。
薄化粧の場合はジェルタイプでも構いませんが、〝自称薄メイク〟でも実は薄化粧ではないことがほとんど……。
薄めのメイクとは、下地なしでパウダリーファンデーションのみ、もしくはミネラルコスメを使っていること。
つまり、油性の性質が強くないアイテムを塗っていることを指します。そうではない場合、やはりオイルタイプがおすすめ。
石鹸やお湯で落ちるタイプ以外の日焼け止めを使っている場合もオイルタイプを使いましょう。
ミルクタイプは肌にやさしいイメージがありますが、製品によってクレンジング力のバラつきが大きく、きちんとメイクを落とせないことも。
拭き取るタイプもしっかり落とそうとすると摩擦になるので、日常使いは避けたほうがよいでしょう。

本稿は『美肌をかなえる はーたん流 美容の正解』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。