エクセルの「ユーザー定義」の機能について解説する。例えば、「1/31」と入力し「2002年1月31日(月)」のように曜日まで表示させたい場合は、自分で入力した表示形式を追加することが可能です。日付を入力するだけで曜日まで自動的に表示されます。

何曜日かも知りたい!

日付と曜日を併せて表示する

「1/31」と入力して、「2002年1月31日(月)」のように曜日まで表示させたいケースもあります。そんなときは、表示形式の「ユーザー定義」を使いましょう。自分で入力した表示形式を追加でき、日付を入力するだけで曜日まで自動的に表示されます。

入力範囲のセルを選択した状態で、[Ctrl]+[1]キーを押す。「表示形式」タブの「分類」で「ユーザー定義」をクリック()。「種類」欄に「yyyy"年"m"月"d"日"(aaa)」と入力し()、「OK」をクリックする()。

画像1: 日付と曜日を併せて表示する

「1/31」と入力すると、「2002年1月31日(月)」と表示される。

画像2: 日付と曜日を併せて表示する

知っておきたいその他の表示形式

表示形式のユーザー定義は、自由に形式を追加できます。特に、和暦の元号を使った表示形式には以下のようなものも使えるので、覚えておくと何かと重宝するでしょう。

書式の種類表示形式
e/m/d4/3/5
ge/m/dR4/3/5
gge怜4
ggge"年"m"月"d"日"令和4年3月5日

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。



This article is a sponsored article by
''.