【コンポ】音質は温まると安定する?機器のウォームアップは必要?

家電・AV

ウォームアップなどが必要な機器は、自動的に行われる。例えば、アンプ製品で電源を入れてから数秒待たされるのはそのためだ。音質的には、暖まってくると安定してくるが、それも聴きながら待てばいいだろう。アンプの電源は年中オン、という愛好家もいる。

本稿は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

音楽を聴くとき、コンポ機器のウオームアップは必要?

民生用機器の場合、ウォームアップは不要。ユーザーがウォームアップを意識しなくても、壊れたり著しく寿命が短くなったりすることはない。

ウォームアップなどが必要な機器は、自動的に行われる。例えば、アンプ製品で電源を入れてから数秒待たされるのはそのためだ。

音質的には、暖まってくると安定してくるが、それも聴きながら待てばいいだろう。アンプの電源は年中オン、という愛好家もいる。

■解説/鴻池賢三(AV評論家)

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『極上 大人のオーディオ大百科 2023』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
家電・AV
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識