【金運アップ】今年こそザクザク! Amazonで『金のなる木』を買ってみた!【招財樹/風水】

レビュー

「金のなる木があればなあ」とつぶやくことが多いなら、Amazonで検索! たくさん出てくる「金のなる木」。新たな年の金運向上のため、コンパクトで飾りやすく、きらびやかさ満点の『金のなる木』購入したので、レビューしてみます。

そもそも『金のなる木』って何?

「金のなる木」は世の中にいっぱい!

パキラ

世の中には「金のなる木」とされるものはたくさんあります。実際の植物では、観葉植物の「パキラ(発財樹/Money Tree)」「ガジュマルの木」「ポトス」などが金運アップに貢献すると言われており、多肉植物ではピンクや白の花を付けるベンケイソウ科の「花月(カゲツ)」が有名です。

花月

ただそうした生きた植物は、枯らせてしまうと余計に縁起が悪い気もして育てるのに勇気が要ります。そこで今回、絶対枯れない合同会社Angel’s Share(愛知県)の『morning place 招財樹 金のなる木』(約14~16cm × 8~12cm × 18~20cm/約250g・税込1,780円・発売中)を入手しました。

財運を呼び込むために用いられる風水アイテム「招財樹」

レアで高価な天然の黄水晶(シトリン)

「招財樹」というのは、中国では古来から「お金がたまる木」として、財運を呼び込むために用いられる風水アイテムを指します。もともとは天然の鉱物「黄水晶(シトリン)」を葉の部分に使用して作られていた非常に高価な代物。現在は合成シトリンなどで代用した製品も数多く出回っています。

 

この『morning place 招財樹 金のなる木』も、「黄水晶(イエロー)」カラーとのことで、どうやら花部分は樹脂製。他の素材は木材と銅線なので、お財布にもフレンドリー。枯らす心配もありませんし、気軽に「金のなる木」を楽しめるわけです。

【玄関の風水にも】『金のなる木』を飾ってみた!

玄関やリビングに飾るだけできらびやかさがあふれてくる『morning place 招財樹 金のなる木』

箱はコンパクト。中身を慎重に取り出すと、枝の部分がキュッとたたまれていました。銅線でできている花部分を、簡単に好きな形に伸ばせます。、景気いい感じにデザインしていきます。

届いたときはギュッとコンパクト

台座に「財」の文字

銅線を伸ばして好きな形に。それぞれの花びらごとにも細い銅線で形を変えられます

こだわるとキリがない!

実際に玄関などあちこちに飾ると、何とにぎやかしい。キンキラ感がほとばしっていて、確かに金運に何らかの影響を与えてくれそうなくらいに目立ちます。

日差しにかざすと神々しい

一週間ほど飾っていますが、まだ具体的な効果は感じられませんが。気分だけはちょっとリッチになりました。

枝を伸ばすとこんな感じのサイズ感(350ml缶比)

カラー・バリエーションは黄水晶(イエロー)の他に、紫水晶(パープル)、粉水晶(ピンク) の3種類。好みに合わせて選んでもいいですが、金運となるとやはり黄水晶(イエロー)が良いのではないでしょうか。インテリア的に殺風景な部屋も、あっという間に華やいで感じられるはずです。

重心はしっかり下にあって転びにくいけれど、約250gなので持ち運びもラクラク

Amazon購入ページ

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース