行動経済学

【ナッジとは】並ぶ位置を示す足跡ステッカーは行動経済学!ヒトが望ましい行動を取れるよう後押しするアプローチ
近年、大きく注目されている「ナッジ」とは、ヒトが望ましい行動を取れるように後押しするアプローチのことです。あくまで自発的に、その人にとって望ましい行動に誘導することが特徴です。ナッジについて、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭夫さんに解説し...

暮らし・生活・ペット

【フリー戦略】商売成り立つの?初回無料・無料サンプル…世の中にあふれる「無料」のからくり
「初回無料」や「無料サンプル」など、世の中には多種多様な無料サービスがあふれています。成り立つのでしょうか? 無料をコンセプトにしたビジネスモデルは、「フリー戦略」と呼ばれます。フリー戦略について、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭夫さんに...

暮らし・生活・ペット

【おとり効果】明らかに選ばれない商品をいれると売りたい商品が売れるワケ
売りたい商品を客に選んでもらうために、明らかに選ばれない商品を紛れこませて、客の意思決定をコントロールすることができます。この心理効果を、「おとり効果」といいます。おとり効果について、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭夫さんに解説していただ...

暮らし・生活・ペット

【90%成功と10%失敗】言い方の違いで不安度が変わる!行動経済学の「フレーミング効果」とは
今、目の前に置かれたコップには、水が半分入っています。「もう半分しかない」と「まだ半分ある」と言われたときでは、印象がちがいませんか? このように、同じ内容の情報であるのに、表現を変えることで与える印象が変わることを「フレーミング効果」とい...

暮らし・生活・ペット

【モチベーションを上げる】後ろ向きな欲求がやる気を高める?行動経済学の「プロスペクト理論」とは
「どうしてもやる気が出ない…」。そんな悩みを解消したい人には、行動経済学の考え方を取り入れてみましょう。プロスペクト理論を利用して、モチベーションをアップさせる方法があります。「プロスペクト理論」について、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭...

暮らし・生活・ペット

【もったいない】食べ放題で元を取りたい心理「サンクコスト効果」って何?逃れる方法は?
つまらない映画でも「途中でやめたらもったいない」と、最後まで見てしまったり、なかなか進まない行列に最後まで並び続けたりするのは、サンクコスト効果の影響です。「サンクコスト効果」について、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭夫さんに解説していた...

暮らし・生活・ペット

【行動経済学とは】経済学とのちがいは?ヒトは必ずしも「合理的」には動かない!
最近よく聞く「行動経済学」とは一体どういう学問なのでしょうか? 伝統的な経済学と行動経済学のちがい、行動経済学は実際にどのように役立つのかなど、著者で多摩大学特別招聘教授の真壁昭夫さんに解説していただきました。解説者のプロフィール真壁昭夫(...

暮らし・生活・ペット