
ワード

【Wordのやり方】写真を入れる方法 見栄えを良くして見やすい文書にするには?2>

【Wordの設定】ワードのスペルチェックや自動校正を無効(オフ)にする方法 赤線を消す・箇条書きをやめる場合はココを見よ2>
ワードには、文中に波線が現われたり、英文の最初の文字が自動的に大文字になったり、行頭に数字を入れて改行すると箇条書きになったり、親切すぎて煩わしく感じる機能がある。そんなおせっかいな「書式設定」や「文書校正」を無効にする方法を解説しよう。自...

【特選街5月号 本日発売!】
Windows/パソコンの疑問と悩みを解消!
エクセル&ワードの便利技も公開!2>
何かとパソコンを使う機会が増える4月。特に最近はテレワークが広まり、パソコンの重要性が改めて認識されているかもしれません。また、以前からWindowsを使ってきて、どうしても操作がうまくいかない、あるいは、マシンの動きがおかしい、不用になっ...

【Word基本ワザ】漢字や英単語にふりがな(ルビ)を振る方法2>
ワードで、難読な漢字、特に人名や地名は、書いた人には読めて当たり前でも、読み手にはストレスになることがある。漢字にルビを振るのは難しい操作ではないので、ぜひ使ってみよう。使う場合、ルビを振りたい文字を選択し、「ホーム」タブの「フォント」にあ...

【Word活用テク】区切り線を引いて文書を見やすくする方法2>
ワードで、ページの途中で文章の内容が変わるとき、それを明確に示すには横罫線を入れるといい。一般的には、作画機能で直線を引くことが多いが、この方法ならより簡単。案内状などで、上に挨拶や説明文、下に日時や会場などを箇条書きといった場合の区切り線...

【Word便利ワザ】行と行の間隔の調整して文書を見やすくする方法2>
ワードで、段落の区切りがない長い文章を見かけるが、読み手のことを考えると、文書は見やすく整えたい。その一つが、行間の調整だ。文書全体を調整することも、一部の段落だけを調整することもできる。行間を広げたり狭くしたりしたいときは、「行間のオプシ...

【Word便利ワザ】文字の行頭部分を複数行まとめて選択する2>
ワードで、短く的確に、読みやすい文書にまとめるときは箇条書きが有効だ。長い文を書くときも、箇条書きで見出しを書き出して、あとから本文を埋めていくといい。その際、行頭(見出しのアタマ)を見やすく整えるのは手間がかかる。そんな箇条書きの文書を見...

【Word時短ワザ】行や段落を一度に選択する方法2>
ワードで文書を作る際は、内容的に書きやすいところから書き、あとで行や段落を入れ替えると楽だ。そして、文章がまとまったら、書体や文字サイズを変えて、文書として整える。その際に便利なのが、文章を行や段落ごとに選択する方法。段落単位の削除や移動、...
