今年の12月から本放送が始まる4K放送と8K放送。そろそろ4Kテレビが欲しいという人も増えているだろう。4Kテレビや放送はこれまでのテレビ、放送と何が違うのか? ここでは超やさしく解説していこう。
Q 「今、テレビを買うなら絶対4K」というのは本当?
これは、本当だ。
地デジなどの現行放送は、今後もハイビジョン(HD)画質のままだが、2018年の12月1日には4K/8K放送もスタートする予定だし、4K画質のUHD ブルーレイ(UHD BD)ソフトも、タイトル数が順調に増えている。
ネットの動画配信サービスも4Kコンテンツの割合が高まり、ゲーム機も4K出力に対応した製品が続出しているなど、テレビで楽しむコンテンツの多くが4Kになっている。
そして、今年はサッカーW杯、来年はラグビーW杯、そして2020年には東京五輪と、大きなスポーツイベントが目白押し。
これらの放送や配信が4K/8Kで行われるのは、まず間違いない。
だから、今、テレビを買うなら、より臨場感の豊かな4Kテレビを選ぶのが絶対条件といっても過言ではない。
また、地デジ開始時期に30V型程度のテレビを買った人は、今やサイズ的に物足りなく感じているはず。大画面化にも、4Kテレビは最適だ。
●4Kテレビは解像度がフルHDの4倍!
Q 画面サイズがいろいろあるけど、うちに合うのはどれ?
4Kテレビは、40V型クラスから60V型クラスまでそろっており、70V型以上のモデルもある。
今のテレビは、画面周囲のフレーム(ベゼルという)が狭く、「狭額縁」といわれており、本体のサイズは、以前の液晶テレビやプラズマテレビよりずっとコンパクト。
今、自宅にある薄型テレビが10年くらい前の機種だという場合、それらより1サイズ大きな画面サイズのモデルに置き替えることができる。
もし、テレビ台周りに余裕があれば、2〜3サイズほど大きなものを選ぶことも可能だ。
画面サイズは、大きければ大きいほど満足度は高くなるが、65V型以上になると価格が一気に高くなるので注意が必要。
現状では、価格的に手ごろになっている50V〜60V型がおすすめだ。
部屋の広さと画面サイズの関係については、各テレビメーカーのウエブサイトなどに図や表とともに載せてあることが多いので、買う前にぜひチェックしよう。
参考までに、パナソニックの表を下に掲載しておく。
●部屋の広さと4Kテレビの推奨サイズ(パナソニックの場合)
Q 「有機ELパネル」って何? 液晶とどこが違うの?
有機ELは、OLEDとも呼ばれる表示パネルで、有機素材を使った画素自体が発光する方式だ。
大画面テレビとしては最近、市販製品が登場した。自発光パネルなので、視野角が広く、部屋のどこから見ても美しい映像が楽しめるというメリットがある。
有機ELは、映像の明暗の幅を示すコントラストの高さが抜群に優秀で、特に、映画のような暗い場面の多い作品では、表現力豊かな暗部を描くことができ、画質にこだわる人に注目されている。
有機ELテレビは魅力的な存在だが、現在はまだ価格も高めで、誰にでもおすすめできるものではない。
また、明るいリビングでは最大輝度で有利な液晶のほうが見やすい映像になるので、すべての点で有機ELが優れているわけでもない。
使う場所や、見たいコンテンツに合わせて選ぶといいだろう。
なお、液晶では、コントラストの高いVA型と、視野角の広いIPS型という二つの方式が存在する。
画面の正面に近い位置で見ることが多いならVA型が有利だが、広い部屋で大人数が見るなら、IPS型のほうが使いやすい。
メーカーを見ると、シャープやソニーはVA型、東芝はVA型とIPS型の両方、パナソニックやLGはIPS型が中心。
このあたりは店頭で実際に見比べ、見え方の違いを確認してから買うようにすべきだろう。
画質だけでなく、薄さも驚異的
Q かなり価格の安い製品があるが、買っても大丈夫?
最近、ネットの直販サイトなどで激安の4Kテレビが発売されて話題になることが増えている。
一般的なメーカーが発売する4Kテレビと比べると価格がかなり安いので、気になっている人も少なくないだろう。
それらの激安モデルは、パネル自体はきちんと4Kパネルを使っているし、HDMI入力が4K信号に対応しているなど、基本仕様の面では特に心配はない。
ただし、大手メーカー製4Kテレビとの差が現れるのは、映像エンジンだ。
特に、4Kテレビの場合は、2KといわれるHD画質の地デジ放送は2K→4K変換を施して表示するため、低ノイズ化やディテール向上などの高画質技術で見え方に大きな差が出る。
また、4Kパネルではあっても、HDR(後述)には対応しないモデルも少なくない。ここは、実際の画質をよく確認する必要があるだろう。
また、外付けHDDによる録画やネット動画配信に非対応など、機能についても差がある。
もちろん、こうした付加的な機能は、BDレコーダーや各ネット動画配信元が発売している受信機などがあれば対応可能だが、テレビ本体だけでは4Kコンテンツを見ることができないなど、使い勝手の面でハンデが生じる。
価格の安さだけにとらわれず、こうした違いをよく見極めたうえで判断しよう。
解説/鳥居一豊(AVライター)