家庭用燻製器のおすすめ度は?電気を使わない「もくもくクイックスモーカー」を使ってみた

調理家電

周期的に食べたくなる燻製。おつまみにピッタリだが、家庭で作るにはいろいろとハードルが高い。でも、かなり手軽な燻製器「もくもくクイックスモーカーL」が登場したので、早速試してみた。

ドウシシャ もくもくクイックスモーカーL

実売価格例:5370円

ガラスふたは重くて、しっかりとした作りだ。

本格的とはいかないが、手軽に燻製テイストが味わえる/チップの加熱具合が出来を左右する

最近は、レストラン並みの料理が家庭で手軽に実践できるという調理機器が登場し、人気を集めている。家庭で、よりおいしい食事がしたいというニーズが増えているのだろう。

だが、そうはいっても、家電製品を買い替えたり、買い足したりなどは簡単にできることではない。すると、できるだけ手軽な調理アイテムがあるとうれしいものだが、そんな中、目に留まったのが、ドウシシャの燻製メーカーである。これは、電気を使わずに、家庭で気軽に燻製を楽しもうという製品で、燻製の作り方も、実にシンプルだ。

電気を使わずに、手軽に燻製作りが楽しめるクイックスモーカー。白いプレート部分に食材を並べて使用する。本体サイズは、直径310ミリ×高さ120ミリで、重量は2.5キロ。

まず、白いプレート部分に食材を並べたら、燻製チップを付属の器(チップポット)に入れて火(コンロ)にかけて2分ほど熱し、それを本体中央部の円形スペースにセット。ガラスふたをかぶせて、ふたのつまみ(持ち手)を押し下げると、チップポットのふたとマグネットでくっつき、つまみを元に戻すとチップポットのふたが一緒に持ち上がるという仕組み。そして、閉じ込められていたスモークが本体内に充満するわけだ。

この製品の肝は燻製チップの熱し方にあり!

燻製チップを付属のチップポットに入れて火にかける。2分(強火1分+中火1分)ほど熱したら、本体中央部のスペースにセットする。

この状態で、待つこと約8分で燻製が完成。食材自体を加熱するわけではないので、アウトドアで作るような本格的な燻製のようにはならなかったが、 この価格と手軽さを考えれば、想定の範囲内だ。うずらの卵や厚切りベーコン、サラダチキンなど、いずれも燻製テイストが味わえた。

ふたのつまみを押し下げると、チップポットのふたとマグネットで合体。チップポットのふたが開くと、スモークが充満する。

実に手間はかからないのだが、本製品の肝は、燻製チップの加熱具合にあると思う。というのは、説明書どおりに火にかけたものの、最初は全然チップに火が通っておらず、ふたを開けてもスモークが出てこなかったからだ。これは、何度か使って、コツをつかむしかないかもしれない。

さて、燻製調理といえば、やはりいちばん気になるのはニオイだ。以前、燻製が作れるオーブンを自宅で使ったところ、燻製のニオイが室内に2、3日は残っていた。それに比べれば、本製品ではほぼ気にならなかった(その経験があったから、今回は換気に気をつけたというのもあるが)。

うずらの卵や厚切りベーコン、サラダチキンなど、うっすらと色がつき、いずれも燻製テイストが味わえた。

編集長の本音コメント

満足度70%

過度に期待をしてはいけないが、それなりに燻製テイストは味わえたので、ホームパーティーなどで受けそうだ。ただ、本体が大きいので、使わないときにどこにしまっておくかは、けっこう大きな問題。ちなみに、固形燃料を使うコンパクトなSタイプも用意されている。

スポンサーリンク
調理家電グルメ・レシピ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース