【フィッシング対策】偽サイトや偽メールの見分け方は?

Windows

IDやパスワードなどが詐取される偽メールや偽サイト。「アカウントがロックされたので、再登録を」といった内容で、リンクをクリックすると偽サイトに飛ばされることが多い。多くは通販サイトを装っており、クレジットカード情報の詐取、代金を支払っても商品が送られてこないといったトラブルが起こる。偽メールや偽サイトに騙されないための見分け方を紹介する。

偽メールや偽サイトは本物に似ているので細心の注意が必要!

怪しいメールの多くは、「Appleのアカウントがロックされたので、再登録を」といった内容で、文面にあるリンクをクリックすると偽サイトに飛ばされ、そこで入力したIDやパスワードなどが詐取される。

偽メールの多くは、本物によく似たデザインと文面であることが多い。メールを受け取っても、本文中のリンクをクリックしなければ、被害は防げる。

このようなメールは無視すればいいが、どうしても気になる場合は、文面のリンクをクリックせずに、自分のブラウザーの「お気に入り」やGoogle検索などを経由して本物のサイトを開き、アカウントロックが事実かどうか確認しよう。

また、偽サイトの多くは通販サイトを装っており、クレジットカード情報を詐取したり、代金を支払っても商品が送られてこなかったりというパターンがある。検索サイトから商品ページに直接アクセスせず、大手通販サイトのトップページにアクセスし、そこから商品検索することで、偽サイトに飛ぶのを防ぐことができる。

被害に合う前にフィッシングの実例を知ろう

偽サイト(フィッシングサイト)に関する注意喚起をしている「フィッシング対策協議会」のサイトに行けば、直近の実例を知ることができる。
「フィッシング対策協議会」⇒https://www.antiphishing.jp/

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
Windowsガジェットセキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース