【スマホの画面ロックの解除】パスコード・PIN・顔認証…いろいろあるけどおすすめは?

Android

スマホの画面をロックすると解除の手間がかかるが、どこかに置き忘れたり、紛失したりした際に、第三者に使われないよう、セキュリティロックは設定しておくべきだ。パスコード、PIN、パターンといった方法があげられる。また最近のスマホの多くは、指紋認証や顔認証といった生体認証にも対応している。

スマホの画面ロック(セキュリティロック)のおすすめは?

スマホの画面をロックすると解除の手間がかかるが、どこかに置き忘れたり、紛失したりした際に、第三者に使われないよう、セキュリティロックは設定しておくべきだ。

セキュリティロックは、iPhoneでは、自分で決めた「パスコード」(6桁の数字など)を設定できる。Androidの場合は、数字のみの「PIN」、英数字を組み合わせられる「パスワード」、画面に表示される九つの点のうち四つ以上をなぞる「パターン」から選んで登録することができる。

パスワードは長く複雑なほど安全

パスコードの場合

iPhoneでは、6桁の数字を設定するように導かれる(4桁の数字への変更も可能)。また、「パスコードオプション」→「カスタムの英数字コード」を選び、より安全な英数字の組み合わせを設定することもできる。

PINの場合

Androidでは、「画面のロック」で「PIN」を選択すると、4~16桁の数字をPINとして登録できる。

指紋認証は画面を見ずに手探りでできる

さらに、最近のスマホの多くは、生体認証にも対応している。最も普及している生体認証は、指紋認証だ。指紋は一人一人違うものなので安全性が高いが、手袋を着けているときなどは使えない。その場合は、予備で登録しているパスコードやパターンなどでロックを解除しよう。なお、再起動時なども、パスコードなどが必要になる。

生体認証は利用前に登録作業が必要

指紋認証の場合

画面に表示されるガイドに従って指紋を登録。両手の親指と人差し指など、なるべく多めに登録しておくのが望ましい。

手間いらずなのは顔認証だが搭載機は少ない

iPhone XSなどが採用する顔認証は、顔を立体的に記録して認証する“3D顔認証”で安全性も高い。Androidに多い2Dの顔認証は、ロック解除は速いが、安全度では劣る。生体認証は、決済やサービスのログインなどでも使われるので、必ず設定しておこう。

顔認証の場合

iPhoneの「Face ID」は、顔の向きを変えて、顔を立体的にとらえて登録。赤外線や3Dセンサーによって実現している。

生体認証を複数用意する機種もある

ファーウェイのP20シリーズやMate 20 Proなどは、指紋認証と顔認証の両方に対応しており、状況に合わせて画面ロック方法を選ぶことができる。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR