【スマホの画面ロックの解除】パスコード・PIN・顔認証…いろいろあるけどおすすめは?

Android

スマホの画面をロックすると解除の手間がかかるが、どこかに置き忘れたり、紛失したりした際に、第三者に使われないよう、セキュリティロックは設定しておくべきだ。パスコード、PIN、パターンといった方法があげられる。また最近のスマホの多くは、指紋認証や顔認証といった生体認証にも対応している。

スマホの画面ロック(セキュリティロック)のおすすめは?

スマホの画面をロックすると解除の手間がかかるが、どこかに置き忘れたり、紛失したりした際に、第三者に使われないよう、セキュリティロックは設定しておくべきだ。

セキュリティロックは、iPhoneでは、自分で決めた「パスコード」(6桁の数字など)を設定できる。Androidの場合は、数字のみの「PIN」、英数字を組み合わせられる「パスワード」、画面に表示される九つの点のうち四つ以上をなぞる「パターン」から選んで登録することができる。

パスワードは長く複雑なほど安全

パスコードの場合

iPhoneでは、6桁の数字を設定するように導かれる(4桁の数字への変更も可能)。また、「パスコードオプション」→「カスタムの英数字コード」を選び、より安全な英数字の組み合わせを設定することもできる。

PINの場合

Androidでは、「画面のロック」で「PIN」を選択すると、4~16桁の数字をPINとして登録できる。

指紋認証は画面を見ずに手探りでできる

さらに、最近のスマホの多くは、生体認証にも対応している。最も普及している生体認証は、指紋認証だ。指紋は一人一人違うものなので安全性が高いが、手袋を着けているときなどは使えない。その場合は、予備で登録しているパスコードやパターンなどでロックを解除しよう。なお、再起動時なども、パスコードなどが必要になる。

生体認証は利用前に登録作業が必要

指紋認証の場合

画面に表示されるガイドに従って指紋を登録。両手の親指と人差し指など、なるべく多めに登録しておくのが望ましい。

手間いらずなのは顔認証だが搭載機は少ない

iPhone XSなどが採用する顔認証は、顔を立体的に記録して認証する“3D顔認証”で安全性も高い。Androidに多い2Dの顔認証は、ロック解除は速いが、安全度では劣る。生体認証は、決済やサービスのログインなどでも使われるので、必ず設定しておこう。

顔認証の場合

iPhoneの「Face ID」は、顔の向きを変えて、顔を立体的にとらえて登録。赤外線や3Dセンサーによって実現している。

生体認証を複数用意する機種もある

ファーウェイのP20シリーズやMate 20 Proなどは、指紋認証と顔認証の両方に対応しており、状況に合わせて画面ロック方法を選ぶことができる。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー