【e-onkyo music・mora】国内2大ハイレゾ配信サイトの特徴と使い方

家電・AV

ハイレゾ音源を購入できる国内の2大配信サイトといえば、ハイレゾ音源だけを扱う「e-onkyo music」と、洋・邦を問わず、親しみ深いアーティストの作品が多い「mora」の2つ。使い方は両サービスとも大きな違いはなく簡単。パソコンがなくてもスマホだけで利用することができる。

「ハイレゾ配信サービス」とは

圧倒的な情報量を持つ超高音質のファイルをダウンロードできる

ハイレゾ音源を購入できる国内の配信サイトは、ここ数年で、いくつかの参入や撤退があり、現在は5、6サイトがサービスを提供している。しかし、大手といわれるのは「e-onkyo music」「mora」の二つだ。現在、ハイレゾで配信されているメジャー作品は、ほとんどをこの2大サービスでカバーできる。

中には「OTOTOY」(※)のように、ほかではあまり見かけないインディーズの音源が豊富にそろうサービスもあるが、初心者は、とりあえず前述の二つを使ってみるのがいいだろう。※「OTOTOY」……国内アーティストを中心に高音質音源の提供を行う配信サービス

まずは2大サイトの特徴を押さえよう

日本のハイレゾ配信の草分け。ハイレゾの入門情報も充実
e-onkyo music

URL▶http://www.e-onkyo.com/music/

・パソコンの画面

サービス開始当初からハイレゾ音源だけを配信。ハイレゾに関する入門的な情報も充実している。

新たなハイレゾフォーマットとして注目されているMQA形式での配信も、一部作品で行っている。

・スマホの画面

今やオールジャンルのハイレゾ作品がそろう「e-onkyo music」。複数の配信形式が用意されている作品は、「ファイル形式」で買いたい形式を選べる。

ハイレゾ音源だけを扱う

「e-onkyo music」は、ハイレゾ音源だけを扱う配信サービス。2005年のサービス開始当初から、配信に利用するファイル形式は時代に合わせて変化させつつも、「非ハイレゾ音源は扱わない」という基本方針はぶれていない。

ほかのサイトでは、ハイレゾと非ハイレゾが混在しているため、ファイルの購入時には注意が必要だが、ここであれば、安心してハイレゾ音源だけを選ぶことができる。初期はクラシックやジャズが多いイメージもあったが、現在はオールジャンルといっていい充実ぶりである。

配信形式が豊富なことも特徴。実際の形式は作品によっても変わるが、ハイレゾの標準形式といえるFLACだけでなく、WAVやDSD、Dolby HD、そして新形式であるMQAまで用意されている。

中には同一作品でサンプリングレート違い、つまり音質違いが用意されている場合もあるので、環境や好みに合わせて選ぶことができるのだ。

洋・邦を問わず、親しみ深いアーティストの作品がズラリとそろう
mora

URL▶https://mora.jp/

・パソコンの画面

J-POPも洋楽も、新譜も旧盤も、親しみ深いアーティストの作品が豊富。もちろん試聴できる。

ハイレゾ音源とAAC音源が混在しているが、「ハイレゾ」タブから絞り込んで検索できる。

・スマホの画面

スマホブラウザーからも検索や試聴・購入はできるが、専用アプリ「mora player」を使えば、ダウンロードや再生もより便利に行える

聴きたい曲が高確率で見つかる

一方、「mora」は、邦楽、洋楽を問わず、メジャーな楽曲やアーティストが豊富にそろう配信サービス。好きな曲、聴きたい曲が高確率で見つかるはずだ。

ただし、「e-onkyo music」とは違って、ハイレゾと非ハイレゾの作品の両方が販売されているので、注意したい。目的の曲を検索して「見つかった!」と思っても、それが非ハイレゾという場合がままある

もちろん、画面上では、ハイレゾ/非ハイレゾの違いは表示されているし、ハイレゾ作品だけを絞り込んで検索することもできるのだが、初心者の場合は「うっかり」が起こりやすいので、よく確認しよう。

逆にいえば、ハイレゾ/非ハイレゾを問わず、作品優先で音源を購入したい人にとっては、幅広い作品を検索できるので便利だ。

配信形式は、ハイレゾ作品の場合はFLACが基本。一部作品にはDSDもあるが、「e-onkyo music」のように幅広い形式を扱っているわけではない。

ハイレゾ配信サービスの使い方

スマホだけで利用することもできる

実際の使い方は、両サービスともそれほど大きくは変わらない。

初回は画面に従って無料の会員登録を行い、気になる曲を試聴しながら買いたい作品をカートに入れ、決済・ダウンロードを行う。ただし、試聴音源の音質はハイレゾではないので、あくまでも内容の確認と考えておこう。

どちらのサービスも専用のプレーヤーアプリが決まっているわけではなく、著作権保護もかかっていないので、好みのハイレゾ対応プレーヤーアプリで再生することができる。

例えば、ソニーの「Music Center for PC」なら、無料で対応形式も豊富なので、初めてでも使いやすいだろう。なお、「e-onkyo music」「mora」ともに、パソコンがなくても利用が可能。スマホを使ってサイトにアクセスし、そのまま購入・ダウンロードして聴くことができる。

パソコンやスマホではなく、自宅のオーディオ機器で聴くことが目的であれば、「e-onkyoダウンローダー」に対応する機器を使う手もある。

パソコンを使うことなく、対応オーディオもしくは、そこにつないだUSB HDDにハイレゾ音源を直接ダウンロードできるので、パソコンレスでシステムが完結する。

解説●大坪知樹(フリーライター)

スポンサーリンク
家電・AVガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース