ミラーレス一眼の操作は難しい?初心者でもすぐ撮影はできる?

知識

ミラーレス一眼の基本的な操作はコンデジと同じだ。ほとんどの機種は「フルオート」モードを搭載しているため、初心者でも簡単に撮影ができる。最近はタッチパネルを搭載した機種が主流で、スマホ感覚で使用できるのも特徴だ。

ボタンやダイヤルが多いけど、操作は難しくない?

ミラーレス一眼は、レンズが交換できること以外、基本的な操作はコンパクトデジカメと同じなので、カメラを触ったことがある人(たいていの人がそうだと思うが)なら、まず大丈夫だ。

「フルオート」に設定すればコンパクトデジカメ感覚で撮れる

また、ほとんどの機種はカメラ任せで最適な撮影ができる「フルオート」モードを搭載。まったくの初心者でも、シャッター以外のボタンやダイヤルに触れることなく撮影することができる。

とりあえずモードダイヤルを「フルオート」に合わせておけば、細かな設定はカメラが自動的に行ってくれる。

タッチパネル操作で直感的に操作できる機種も

最近は、タッチパネルを搭載した機種が主流で、画面にタッチしてピント合わせや、機種によっ
ては再生画像の拡大・縮小やメニューの設定も行える。指先で直感的に操作することができるのだ。

スマホ感覚で画面にタッチして好きな位置にピントを合わせたり、そのままシャッターも切ったりすることができる。

解説/岡田清孝(カメラマン)

スポンサーリンク
知識文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー