一眼レフ用のレンズをミラーレスで使える「マウントアダプター」とは?

文具・ホビー・カメラ

キヤノンやニコンは「マウントアダプター」というアクセサリーを使用することで、一眼レフのレンズをミラーレスで使うことができる。ニコンのマウントアダプター「FTZ」では、ピント合わせや露出モードなどに制約は生じるが、古いAFレンズやMFタイプのレンズも使用できる。

一眼レフ用のレンズはミラーレス一眼で流用できないの?

マウントアダプターを使えば装着できる

キヤノンやニコンなどは「マウントアダプター」というアクセサリーを使うことで、一眼レフ用のレンズをミラーレス一眼で使えるようになっている。

これは、ミラーレス一眼のフランジバック(マウント面から撮像センサー面までの距離)が、一眼レフより短いため。これにより、一眼レフ用の交換レンズをそろえている人なら、そのレンズ資産をミラーレス一眼で活用することができる。もちろん、AFや手ブレ補正機構も利用できる。すでに一眼レフを使っていて、お気に入りの一眼レフ用レンズを持っているのであれば、このマウントアダプターは持っていて損のないアイテムといえるだろう。

ちなみに、キヤノンのマウントアダプターには、シンプルなタイプ(EF-EOS R/実売価格例1万3620円)だけでなく、コントロールリングやドロップイン方式のフィルター付きなど、付帯機能を備えたタイプが複数用意されている。

ニコンのマウントアダプター「FTZ」では、ピント合わせや露出モードなどに制約は生じるが、古いAFレンズやMFタイプのレンズも使用できるようになる。

ニコン FTZ
(実売価格例:3万5100円)

ニコン・Z6にマウントアダプター・FTZを使って同社の一眼レフ用のレンズ(70~200mmF2.8)を装着。

解説/吉森信哉(フォトグラファー)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識