iPhoneには「メール」と「メッセージ」というアプリがある。本来は「メール」がEメール、「メッセージ」はSMSや、「iメッセージ」を送受信するために使う。ただし、キャリアメールは各社でどちらのアプリを使うかが異なってくる。
<疑問と悩み>
「メール」と「メッセージ」って何が違うの? どう使い分ける?
⇒⇒携帯電話番号でやり取りできる「メッセージ」、Eメールは「メール」
まず、iPhoneには「メール」と「メッセージ」というアプリがある。本来は「メール」がEメールを送受信するためのもので、「メッセージ」は携帯電話番号を宛て先とするSMSや、iPhoneどうしで使う「iメッセージ」を送受信するために使う。
ただし、キャリアメールは各社で異なり、ドコモメールは「メール」で、auのEメールは「メール」
または「メッセージ」のどちらかを選ぶ仕様になっている。さらに、ソフトバンクは、S!メールは「メッセージ」、Eメール(i)は「メール」を使う。
Androidには、「Gmail」アプリがプリインストールされている。Googleアカウントに登録したGmailアドレスのほか、ふだんパソコンで使っているEメールも設定できる。なお、Eメール専用のアプリをプリインストールしている機種もある。
SMSは「SMS」や「メッセージ」といったアプリを使うのが一般的だったが、3大キャリアでは、携帯電話番号を宛て先にして、長いメッセージや画像もやり取りできる「+メッセージ」アプリに移行しつつある。いずれもSMSは扱えるので、プリインストールされているものを使えばいい。
iPhone
●メールは「メール」、メッセージは「メッセージ」を使う
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/06/13/50a9743c5046487e576d0dcd4a9b22b5e53ab55d.jpg)
iPhoneの「メール」アプリでのメール作成画面。ドコモやauのキャリアメールも設定でき、パソコンのメールやGmailも送受信できる。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/06/13/c78bbe1d2b2f641e3244f5e352b7fa5e56c3ceb5.jpg)
iPhoneの「メッセージ」アプリはSMSを送受信できるほか、iPhoneユーザー間であれば、画像やステッカーなどもやり取りできる。
Android
●メールは「Gmail」、メッセージは「+メッセージ」を使う
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/06/13/5ee10137ae9a5b384da88cb49d930d6052142b95.jpg)
「Gmail」アプリのメール作成画面。パソコンのメールソフトに近い感覚で使えて、プロバイダーなどのEメールアドレスも、設定することができる。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2019/06/13/b6e31f2049f9388523ec11bfbe8ff5f8be3f67d2.jpg)
3大キャリアのスマホにプリインストール(またはアップデート対応)されている「+メッセージ」。携帯電話番号を宛て先として文字や画像を送信できる。
解説/村元正剛(ITライター)