スマホの「メール」と「メッセージ」の違いは?使い分け方は?

ガジェット

iPhoneには「メール」と「メッセージ」というアプリがある。本来は「メール」がEメール、「メッセージ」はSMSや、「iメッセージ」を送受信するために使う。ただし、キャリアメールは各社でどちらのアプリを使うかが異なってくる。

<疑問と悩み>
「メール」と「メッセージ」って何が違うの? どう使い分ける?

⇒⇒携帯電話番号でやり取りできる「メッセージ」、Eメールは「メール」

まず、iPhoneには「メール」と「メッセージ」というアプリがある。本来は「メール」がEメールを送受信するためのもので、「メッセージ」は携帯電話番号を宛て先とするSMSや、iPhoneどうしで使う「iメッセージ」を送受信するために使う。

ただし、キャリアメールは各社で異なり、ドコモメールは「メール」で、auのEメールは「メール」
または「メッセージ」のどちらかを選ぶ仕様になっている。さらに、ソフトバンクは、S!メールは「メッセージ」、Eメール(i)は「メール」を使う。

Androidには、「Gmail」アプリがプリインストールされている。Googleアカウントに登録したGmailアドレスのほか、ふだんパソコンで使っているEメールも設定できる。なお、Eメール専用のアプリをプリインストールしている機種もある。
SMSは「SMS」や「メッセージ」といったアプリを使うのが一般的だったが、3大キャリアでは、携帯電話番号を宛て先にして、長いメッセージや画像もやり取りできる「+メッセージ」アプリに移行しつつある。いずれもSMSは扱えるので、プリインストールされているものを使えばいい。

iPhone
●メールは「メール」、メッセージは「メッセージ」を使う

iPhoneの「メール」アプリでのメール作成画面。ドコモやauのキャリアメールも設定でき、パソコンのメールやGmailも送受信できる。

iPhoneの「メッセージ」アプリはSMSを送受信できるほか、iPhoneユーザー間であれば、画像やステッカーなどもやり取りできる。

Android
●メールは「Gmail」、メッセージは「+メッセージ」を使う

「Gmail」アプリのメール作成画面。パソコンのメールソフトに近い感覚で使えて、プロバイダーなどのEメールアドレスも、設定することができる。

3大キャリアのスマホにプリインストール(またはアップデート対応)されている「+メッセージ」。携帯電話番号を宛て先として文字や画像を送信できる。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー