【スマホカメラ撮影テク】手ブレを防ぐジンバルとは?写真が暗くなる時の対策は?

ガジェット

スマホカメラでの撮影で手ブレが起こりやすいのは、スマホをしっかりホールドするのが難しい点にある。また、画面をタッチしてシャッターを押すという動作も手ブレの原因になる。手ブレを防ぐには、キチンと構えるのが大前提。さらに「ジンバル(スタビライザー)」を利用するのもおすすめだ。

<疑問と悩み>ブレたり、暗かったりする。スマホでうまく撮るコツは?

⇒⇒基本の撮影はカメラ専用機と同様。補正機能も積極活用すべし

スマホカメラも、基本的な撮影はカメラ専用機と同様で、構え方が悪いと手ブレを起こしやすくなる。とはいえ、グリップなどが用意されるカメラ専用機と違って、スマホはしっかりホールドするのが難しいのも事実だ。また、画面をタッチしてシャッターを押すので、どうしてもブレやすくなる。

手ブレが起きない構え方のコツ

きちんと構えるには、片手持ちではなく、両手で端末の左右や上下の端をしっかりつかむようにしよう。これで、致命的な手ブレはほぼ回避できるはず。さらに、セルフタイマーも併用すれば、シャッターを切る際の手ブレもほとんど解消できるだろう。

ジンバルを利用するのも手

さらに、水平・垂直方向の動きを制御して手ブレを防ぐアクセサリー、ジンバル(スタビライザー)を利用するという手段もある。

●おすすめのジンバル

DJI Osmo mobile 2
実売価格例:1万6750円

3軸電子制御式のジンバル。重量485グラムの軽量ながら、最大15時間のバッテリー持続時間を実現している。

手ブレを防ぐ撮影テクニックを覚えよう

一方、写真が暗くなってしまう場合は、「AE/AFロック」を利用しよう。iPhoneならファインダー画面をタップし、太陽アイコンのゲージを上方向にスライドすれば明るさを上げられる。Androidもファインダー画面をタップしてフォーカスを固定させると、露出調節用のスライダーが表示される場合が多い。

また、HDRモードを活用するのも効果的だ。HDRをオンにすれば、本来なら黒くつぶれてしまうシーンも極力明るく撮ることができる。夜景などでは、「夜景モード」を用意する機種もあるので、活用するといいだろう。

iPhone

セルフタイマーを使えば、シャッターを切る際の手ブレを防げる。セルフタイマーは、画面上部の時計アイコンで3秒か10秒を指定できる。

動きの速い被写体は、シャッターボタンを長押しし、「バーストモード」にして連写で撮ろう。その後、撮影した写真からブレのないものを選ぶといい。

Android

Xperia XZ3では、画面上部の時計アイコンからセルフタイマーを利用可能。設定できるタイマーは、3秒と10秒の2種類だ。

●「夜景モード」を活用

Pixel 3などでは「夜景モード」を用意している。露出や感度の設定などは不要で、暗い場所でも適切な明るさでブレずに撮影できる。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhone知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー