いくら消費増税が近いからといって、無駄なモノに手を出す必要はない。自分にとって本当に役立つモノ、生活を豊かにするモノをしっかりとした目で選び、手に入れるべきだ。そんな今、買うに値するカメラの最新の名機とは? 「特選街」の執筆陣と編集部がズバリ選び出した。
『特選街』が選ぶカメラのおすすめ「ザ・名機2019」はコレだ!
ベストバランス賞
機能や性能、操作性、使い勝手、価格など、あらゆる面において高次元でバランスが取れているモデル
アドバンス賞
そのジャンルの次のトレンドになりそうなコンセプトや、先進的な機能・技術などが投入されているモデル
コスパ賞
基本的な機能や操作性を備えつつ、そのジャンルにおいて、比較的手ごろな価格で購入できるモデル
『パナソニック S1R』ミラーレス一眼(フルサイズ)
パナソニック初のフルサイズミラーレス一眼として登場した高精細モデル。人体認識や動物認識による快速AF、5.5段分の補正効果を持つボディ内手ブレ補正、30コマ/秒の超高速で動きをとらえる6Kフォトといったハイスペックを誇る。
パナソニック S1R
実売価格例:48万4290円(ボディ)
ルミックス
DC-S1R-K
1億8700万画素記録や空間認識AFなど先進的な機能を満載したフルサイズモデル
ミラーレス一眼の歴史を開いたパナソニック初のフルサイズ機というだけでなく、ドイツの名門、ライカカメラ社が開発したライカLマウントを採用していること、初号機ながら栄誉あるカメラグランプリ2019大賞を受賞したことでも話題となった。
高い解像感が得られるローパスフィルターレスの有効4730万画素CMOSセンサー、ヴィーナスエンジンの最適化などによる描写力の素晴らしさ。
それに加えて、撮像センサーをわずかに移動させつつ、連写した8枚の画像を合成して1億8700万画素もの超高精細記録を行うハイレゾモードといった高画質撮影機能も充実している。
パナソニックならではの空間認識AFもさらに進化。ディープラーニング技術を応用し、人物はもちろん、犬科、猫科、鳥にも対応する「動物認識機能」を装備。横顔や後ろ姿にも的確にピントを合わせてくれるので、人物やペットの撮影が驚くほど快適になる。
粒状感がほとんどない576万ドットの高精細有機ELパネルを採用したハイスペックEVF、使い勝手のいい3方向チルト式モニターといった基本性能も充実。実売価格がボディだけで50万円弱と高価なうえに、単体で約1キロと重いのは泣きどころだが、その分の質感や存在感、操作性のよさは見逃せない。
「一眼レフ並みに重いが、機能は満載だし、使い勝手や画質も文句なし!」
『ソニー α6400』ミラーレス一眼(APS-C)
小型軽量ボディのAPS-Cサイズ機。スピードと精度を両立させたファストハイブリッドAFは世界最速0.02秒。連写も最高11コマ/秒の速さで、動く被写体に強い。自分撮り対応モニターも要注目だ。
ソニー α6400
実売価格例:11万6460円(ボディ)
α6400
ILCE-6400 B
ハイスペックを軽快ボディに凝縮した家族向けモデル
いちばんの見どころは人物や動物の目にピントを合わせる瞳AFの進化。従来は、機能ボタンに機能を割り当てる必要があったが、本機ではシャッターボタンを半押ししただけで使うことができるのが便利。
しかも、半押しから合焦までの時間がわずか0.02秒と速い。そのうえ11コマ/秒の高速連写も可能なので、一瞬のチャンスをとらえやすい。
それだけのハイスペックを凝縮しつつ、薄型のE PZ16〜50ミリ標準ズームとの組み合わせは、わずか519グラム。これなら女性にも安心しておすすめできる。
携帯性重視の旅行にもいいし、AFと連写の性能が高いので、運動会などのイベントにも強い。最強のファミリー向けカメラといえる。
「軽くて小さくてAFと連写の性能がものすごい。家族向けとして、今、最強の一台だ。」
『キヤノン EOS Kiss X10』一眼レフ(APS-C)
人気エントリーシリーズの最新モデル。大柄になりやすい一眼レフだからこそ、小型・軽量化にこだわる姿勢もりっぱだが、握りやすいグリップや操作性のよさ、バッテリーのもちのよさも魅力だ。
キヤノン EOS Kiss X10
実売価格例:8万3590円(ボディ)
EOS Kiss X10
EOSKISSX10BK
最新機能だけでなく、バッテリー寿命の長さも見どころ
エントリー一眼レフの代名詞的存在であるEOS Kissの最新モデル。有効2410万画素のデュアルピクセルCMOSセンサーに最新の映像エンジンDIGIC8を搭載するなどパワーアップを図る。
今どきの一眼レフだけに、ライブビューや動画撮影時のAFの高性能化、4K動画の搭載など、見どころは多いが、一眼レフならではのバッテリー寿命も見逃せない。ファインダー撮影なら1070枚、ストロボを使わなければ1630枚も撮れる。長期の旅行などでも安心だ。
ボディサイズは先代のKiss X9と同じだが、重さはわずか4グラムながらも軽量化を達成。小型・軽量なミラーレス一眼が当たり前の時代だからこそのこだわりにも注目したい。
「小ささや軽さももちろんだが、持ちやすさを重視する人に特におすすめしたい。」
『富士フイルム XF10』コンパクトデジカメ(プレミアム)
沈筒式レンズを備えるXシリーズのカメラで、「X70」の後継モデルとなる。十字キーはなく、代わりにフォーカスレバーでメニューなどの設定を行う。価格の変動が激しく、一時期3万円台で買えたが、現在は5万円台で推移。
富士フイルム XF10
実売価格例:5万2080円
デジタルカメラ XF10
XF10-B
APS-Cセンサーを搭載するハイコスパ単焦点コンデジ
ファインダーを省略したシンプルでコンパクトなボディに、2400万画素のAPS-Cセンサーと28ミリ相当の広角単焦点レンズを搭載するプレミアムコンパクトだ。
よく似たスペックを持つカメラとしてはリコー・GR IIIが存在するが、実売価格で見るとXF10はGR IIIの半分以下。XF10の写りは定評あるXシリーズの名に恥じないものであるし、操作感ではGR IIIを上回る部分も多く、極めてコストパフォーマンスの高いカメラといえる。
見た目にGR IIIよりも柔(やわ)な印象があるが、瞬時にシャッターを切ったときに、あらかじめ決めたピント位置で撮影するスナップショット機能や、高精細な4K動画撮影機能の採用など、侮れない部分も多い。
「Xシリーズの絵作りが楽しめる手ごろなプレミアムコンパクトモデルとして注目!」
『パナソニック DC-FZ1000M2』コンパクトデジカメ(高倍率ズーム)
EVFを備えるパナソニックの一眼レフスタイル高倍率ズーム機としては、DMC-FZH1と並ぶ1型センサーモデル。20倍のFZH1に比べて16倍と、ズーム倍率はこちらのほうが低いものの、そのぶんコンパクトに仕上がっている。
パナソニック DC-FZ1000M2
実売価格例:9万2150円
ルミックス
DC-FZ1000M2
画質と画角、サイズのバランスが取れた一眼スタイル機
どきは、ズーム倍率が100倍を超すような高倍率モデルも存在するが、その点、本機は16倍と控えめ。その代わり、イメージセンサーは1型と、大型タイプを搭載する。
高倍率ズーム機の場合、1/2.3型センサーを採用するものが多いが、1型センサーは面積にしてその約4倍となり、階調再現性や高感度特性などに歴然とした差がある。
実際、その描写は、同社のマイクロフォーサーズモデルと同等と考えていいだろう。有効画素数は2000万画素で、解像度的にも不足は感じられない。
16倍のズームも、25~400ミリ相当という利用頻度の高い画角をカバー。画質、画角、サイズなどのバランスが取れた実用性の高い一台に仕上がっている。
「これ一台で完結したいという人に最適な、レンズ一体型高倍率ズームモデルだ。」