【順番が大事】店頭でオーディオ機器を試聴する時の作法

家電・AV

まずは、システムの要であるスピーカーを聴き比べよう。よく聴く手持ちのCDを持参するといい。好みのスピーカーが決まったら、次はそれを鳴らすためのアンプの比較試聴だ。最後にプレーヤー。スタッフに音の好みや部屋の環境、デザイン的な希望などをしっかりと伝えるといい。

店頭でオーディオ機器を試聴させてもらうときは、この方法でチェックしよう!

選択肢を広げすぎないのがコツ

試聴には、よく聴く手持ちのCDを持っていくこと。そして、雑誌などで予備知識を得たうえで、まずはシステムの要であるスピーカーを聴き比べる。

この際、選択肢を広げすぎず、三つから四つ程度に候補を絞っておくのがコツだ。好みのスピーカーが決まったら、次はそれを鳴らすためのアンプの比較試聴に移る。

アンプが決まったら、次はプレーヤーだ。いずれにしても、スタッフに音の好みや部屋の環境、デザイン的な希望などをしっかりと伝えよう。

音の流れとは逆の順番で比較試聴を進めていこう

まずはアンプとプレーヤーを固定してスピーカーを試聴。次にスピーカーとプレーヤーを固定してアンプ、最後にスピーカーとアンプを固定してプレーヤー、という順番で進める。

解説/林正儀(AV評論家)

スポンサーリンク
家電・AV知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー