【ミラーレスの交換レンズ】ソニー・α用ならTAMRONの「28-75mm F2.8 Di III RXD」が入門用に最適

文具・ホビー・カメラ

最近のミラーレス用交換レンズは、高性能化・大型化・高価格化が目立つ。最新のミラーレス用レンズは、一眼レフ時代のレンズと比べ、確実に画質が向上している。そのぶん、サイズは大きく、価格も高価だ。ここでは、キヤノン「RF28-70mm F2 L USM」とタムロン「28-75mmF2.8Di III RXD」を紹介する。

交換レンズの最新動向

最近のミラーレス用交換レンズは、高性能化・大型化・高価格化が目立つ

ミラーレスは、一眼レフよりも交換レンズの設計の自由度が高く、高性能なレンズが作りやすい。

例えば、ズームレンズなのに全域でF2という明るい開放F値を実現したキヤノンの「RF28-70mmF2」は、一眼レフ用ではありえないスペック。このほか、最新のミラーレス用レンズは、一眼レフ時代のレンズと比べ、確実に画質が向上している。そのぶん、サイズは大きく、価格も高価だ。

●ズーム全域でF2を実現

キヤノン
RF28-70mm F2 L USM
実売価格例:41万4700円

最大径は103.8ミリ、全長は139.8ミリと大きい。重量も1430グラムある。

そんな中、注目なのがレンズメーカーのタムロンだ。ソニー・α用の標準ズーム「28-75mmF2.8Di III RXD」は、ほぼ同スペックの純正レンズより軽量で、価格も相当リーズナブル。広角や望遠もシリーズ化されており、ミラーレスの入門用レンズとして最適の製品となっている。タムロンには今後、ソニー以外のメーカーの各種マウントにも対応してくれることを願いたい。

●レンズメーカー製はリーズナブル

タムロン
28-75mmF2.8Di III RXD
実売価格例:9万6250円

最大径73ミリ、全長117.8ミリ、重量550グラムと、比較的小型で軽量。ソニー・α用。

解説/岡田清孝(カメラマン)

※価格は記事作成時のものです。

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース