【玄米スープの作り方】便通をよくする養生食「黄金スープ」のレシピ

美容・ヘルスケア

黄金スープを勧めてきた患者さんの中で、圧倒的に多いのは、胃腸の不調の改善例です。黄金スープを飲んだ人からは、ほぼ必ずといっていいほど、「便通がよくなった」という声を聞きます。【解説】藤井清史(呑気堂Fujii鍼灸治療院・Tomo整骨院総院長)

解説者のプロフィール

藤井清史(ふじい・きよし)
呑気堂Fujii鍼灸治療院・Tomo整骨院総院長。1968年北海道生まれ。鍼灸師。波動医療やメディカルハーブ、フラワーレメディーといった代替医療の研究に取り組み、洋の東西を問わず「治る医療」を目指す。自身の体験から食養生も指導。著書『11円スリッパで病気が治る!痛みが消える!』(マキノ出版)が好評発売中。

香ばしくておいしい!活力が湧く!「黄金スープ」の作り方

◆レシピ考案・料理・スタイリング/古澤靖子

【材料】
玄米…1合(1カップ)
水…1升(1800ml)
自然塩(粗塩)…ティースプーン1杯(5g)

※鍋は大きめのものを用意する。
※塩分制限を受けている人や気になる人は、塩の量を少なくする。または入れなくてよい。

【作り方】
玄米は軽く流水で洗い、ざるにあげておく。

玄米をきつね色になるまで中火でゆっくりと炒る。きつね色に変わってくると、外の殻が割れて香ばしい香りがする。

水と自然塩を入れて強火で煮る。

あくが出てきたら取る。

沸騰したら、弱火で20分煮る。

ざるでこす。

ざるでこした液を、黄金スープとしていただく。

【保存】
黄金スープも玄米も、冷蔵庫で保存するとよい。保存期間は3日程度。

【飲み方】
健康維持・増進が目的なら、180ml程度を1日1〜2回飲む。病気の改善が目的なら、同量を1日3回飲む。

玄米の持つ生命エネルギー

玄米で作る黄金スープは、なぜ体を元気にしてくれるのでしょうか。玄米の栄養効果というのは、もちろんあるでしょう。

しかし私は、黄金スープとは、玄米の持つ生命エネルギーをいただくものだと考えています。それを体に入れると、私たち自身の生命エネルギーが高まり、元気が湧いてくるのです。生命力が高まると、体は本来あるべき状態に整っていきます。

その結果、不快な症状が軽減したり、血液検査などの数値が正常値に近づいたりと、さまざまな不調が次々に改善していくのです。

また、感覚も正常化するので、五感が鋭くなります。
特に分かりやすいのは、味覚です。化学調味料の味に敏感になったり、今まで甘い物を平気で食べていた人が、妙に甘ったるく感じて自然に食べられなくなったりします。

また、集中力も高くなります。黄金スープは、不調の改善のみならず、すべての人の健康維持・増進にお勧めです。玄米1合と水1升の分量だと、出来上がりの黄金スープの量は、約900ml~1Lです(量は、火加減や煮る時間によって多少違ってきます)。

飲む量や回数は、特に決まりはありませんが、目安としては、健康維持・増進が目的なら、1回あたり180mlくらいを、1日1〜2回、病気の改善が目的なら、1日3回飲むといいでしょう。

飲むタイミングは、食前でも食中でも構いません。食べ物を受け付けないときは、黄金スープを食事代わりにすれば、胃腸に負担をかけずに栄養補給ができます。私の妻は、扁桃腺が弱くて、疲れがたまると1週間くらい高熱が続き、よく寝込んでいました。

扁桃腺炎を起こすと痛くて何も食べられなくなるのです。そんなときも黄金スープが役立ちました。少ない刺激で優しくのどを通ってくれて、しっかり栄養補給ができるのです。常飲することで、熱を出すこともほとんどなくなりました。

黄金スープは、そのまま飲むだけでなく、料理にも使えます。みそ汁、鍋物、煮物などさまざまな料理に水代わりとして活用できます。こうすると、玄米を嫌がる家族にも知らないうちに飲んでもらえるでしょう。

便通がよくなる美肌になる

これまで私が黄金スープを勧めてきた患者さんの中で、圧倒的に多いのは、胃腸障害の改善例です。

黄金スープを飲んだ人からは、ほぼ必ずといっていいほど、「便通がよくなった」という声を聞きます。私の母も、がんこな便秘だったのが、私のために黄金スープで料理を作り、それを一緒に食べていた時期は、便通がいいと言っていました。

一方で、おなかをくだしやすい人は、下痢をしなくなって、便通が整うようです。

胃腸の状態が整えば、悪いものは排泄し、栄養はきちんと吸収できるようになります。そうすれば当然、肌の調子もよくなります。

胃腸障害で、食べ物を受け付けず、嘔吐をくり返していた40代の女性は、アトピー性皮膚炎もあり、目の腫れ、腕・手の指先・ひざの裏などの湿疹に苦しんでおられました。しかし、鍼治療を行いながら、自宅で黄金スープを飲んでもらったら、胃腸の状態が整うとともに、2年弱でアトピーの症状もほとんど出なくなりました。

胃腸・肝臓・腎臓の機能が高まる

黄金スープは、肝機能を高める効果もあります。ですから、肝臓の負担を軽くするために、お酒が好きな人には、焼酎やウイスキーを黄金スープで割って飲むことをお勧めしています。

また、痛風の人はビール党が多いので、普段の水代わりに黄金スープを飲んでもらいます。こうすると、発作の回数が大幅に減るようです。

肝機能が低下すると、目が疲れやすくなります。しかし、黄金スープを飲むと肝機能がよくなるので、目も疲れにくくなります。

エネルギーの高い黄金スープは、腎機能を高める効果もあります。腎機能が高まれば、新陳代謝がアップして、脱毛、むくみ、シミなどのトラブルも起こりにくくなります。

このように黄金スープを飲んで胃腸・肝臓・腎臓がよくなれば、それに関連して、体のさまざまな不調が改善していくことが期待できます。体が本来あるべき状態に整うので、高血圧や糖尿病対策にも有効です。実際、そのような例もあります。

みそ汁や煮物、鍋のだしに使ってもいい

黄金スープは非常に飲みやすいものですが、どうしても味に抵抗があったり、飲んで飽きたりした場合は、私がやっていたように、料理の水代わりに活用するのもお勧めです。

みそ汁や煮物、鍋など、なんにでも使えます。煮込むときにコンブやカツオ節を加えれば、おいしいだし汁としても使えます。

前述したように、肝臓の悪い人は、お酒を黄金スープで割るのもいいでしょう。冷たい黄金スープでウイスキーを割れば水割り、温かい黄金スープで焼酎を割ればお湯割りになります。味の変化はほとんど気にならないと思います。

残った玄米も、いろんな料理にアレンジ可能です。じっくり煮込んで作った黄金スープは、スープに栄養が溶け出しているので、上澄みだけ飲んで、残った玄米は食べても食べなくても構いません。しかし、食べてみると意外とおいしく、食物繊維も残っているので、保存して料理に活用するといいでしょう。

定番は、チャーハンやドリア、コロッケなど。また、サラダやヨーグルトのトッピングにしても食べやすいでしょう。ちょっと変わったところでは、漬物床にする方法もあります。残り玄米にみそ、または塩を加えて、キュウリ、ナス、大根などを漬けておくだけ。4〜5時間でおいしい漬け物が出来上がります。

いろいろ工夫してみてください。日々の生活や、体調が悪くなったときの養生食として、黄金スープをご家庭に根付かせていただければ、家族の健康づくりにきっと役立つことでしょう。

黄金スープ活用レシピ

とろろコンブのすまし汁

【材料】(2人分)
とろろコンブ…適量
黄金スープ…300〜400ml
薄口しょうゆ…ごく少々
ミツバ…適量
【作り方】
おわんにとろろコンブを入れておく。
黄金スープを温め、薄口しょうゆで味を調え、(1)のおわんに注ぎ、ミツバを添える。

シジミ汁

【材料】(2人分)
黄金スープ…300〜400ml
シジミ…100g
みそ…小さじ2
青ネギの小口切り…適量
【作り方】
黄金スープを火にかける。沸いたらよく洗ったシジミを入れ、殻が開いたら火を止め、みそを溶き入れる。
おわんに盛り、青ネギを散らす。

中華風スープ

【材料】(2人分)
黄金スープ…300〜400ml
ワカメ…適量
しょうゆ…ごく少々
青ネギ小口切り、白ゴマ、ゴマ油…各少々
【作り方】
黄金スープを沸かし、ワカメを加え、しょうゆ少々で味を調える。
器に盛り、青ネギの小口切り、白ゴマ、ゴマ油を加える。
*残った玄米を入れてもおいしい。

黄金スープのだしレシピ

基本の黄金スープを料理に使う場合は、コンブやカツオ節を加え、だし汁にするとさらにおいしくなります。

【材料】
黄金スープ…800〜900ml
だしコンブ…10cm角程度
カツオ節…ひとつかみ
【作り方】
黄金スープ、だしコンブを鍋に入れ、10分ほどおいてから、中火にかける。
沸騰寸前にカツオ節を入れ、すぐに火を止める。
粗熱が取れたら、ざるでこす。

焼酎の黄金スープ割り

お酒を飲むとき、黄金スープで割ったり、黄金スープをチェイサー代わりにしたりすると、肝臓の負担を減らすことができます。

残った玄米の活用レシピ

黄金スープ健康法は、スープだけを飲む方法です。しかし、黄金スープを作った後の玄米も、意外とおいしく、食物繊維などの有用成分も残っているので、いろいろな料理に活用してみてください。密閉容器に入れて保存しておくといいでしょう。

玄米のフルーツヨーグルト

【材料】(1人分)
プレーンヨーグルト…100g
キウイフルーツ…1/2個
残り玄米…大さじ2〜3
ハチミツ…少々
【作り方】
キウイフルーツは皮をむき、食べやすい大きさに切っておく。
器にヨーグルト、(1)のキウイフルーツ、残り玄米を盛り、ハチミツをかける。

ニンジンと玄米のサラダ

【材料】(作りやすい分量)
ニンジン…1本
塩…ひとつまみ
残り玄米…1カップ分
コショウ…少々
酢…小さじ2
オリーブオイル…大さじ2
パセリみじん切り…少々
【作り方】
ニンジンは皮をむいて、太めの千切りにする。塩をしてしばらくおいておく。
ニンジンがしんなりしたら、水気を絞りボウルに入れ、残り玄米、コショウ、酢、オリーブオイルを加えよくあえる。
器に盛り、パセリのみじん切りを散らす。

玄米チャーハン

【材料】(2人分)
ネギ…1/2本
ニンジン…2cm分
ピーマン…1個
ハム…4枚
オリーブオイル…少々
塩・コショウ…各少々
残り玄米…300g
しょうゆ…少々
【作り方】
ネギ、ニンジン、ピーマンは粗みじん切りにする。ハムは1cm角程度に切る。
フライパンにオリーブオイルを入れ、(1)の具を炒める。
軽く塩・コショウをする。
残り玄米を加え、全体を炒め合わせ、しょうゆ少々で味を調える。

その他の玄米レシピ

漬物床として活用
残り玄米に、みそ、または塩を加えて、キュウリ、ナス、大根などを漬けておくだけ。4~5時間で、おいしい漬物が出来上がる。ほかにも、雑炊やコロッケ、ドリアなどにも活用できます。

この記事は『安心』2019年11月号に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット