レモンには、ビタミンC、クエン酸、ポリフェノールなどのほか、血圧改善作用を持つカリウム、便秘解消作用を持つ食物繊維なども豊富に含まれ、筋肉の老化を抑制する働きがあることも判明しています。こうして見ると、まさに健康長寿を支えるカギとなる食品であると分かります。【解説】済陽高穂(西台クリニック理事長)
解説者のプロフィール
済陽高穂(わたよう・たかほ)
西台クリニック理事長。1945年宮崎県生まれ。千葉大学医学部卒業後、東京女医医科大学消化器病センターに入局。米国テキサス大学にて消化管ホルモンの研究を行う。帰国後、東京女子医科大学助教授などを歴任し、2008年より西台クリニック院長。18年より現職。『今あるガンが消えていく食事』(マキノ出版)をはじめ、がん治療や健康維持のための食事療法をまとめた著書多数。明朝時代に中国から渡来し、九州・都城の島津氏に仕えた薬師を先祖に持つ。
これが健康長寿の秘訣か!
1990年代、私はがんの食事療法を模索していました。
そこで元気な長寿者の食生活も参考にしていたところ、何人かの長寿者にある共通点を見いだしたのです。それは「レモンの常食」です。
最初のきっかけは、九重織りの創始者で発明家の九重年支子さんが、レモンを常食されていると知ったことでした。
九重さんは、当時、私が勤めていた病院で腸の手術を受けられました。93歳というご高齢にも関わらず、術後は目をみはる回復ぶりで、わずか2週間で退院となりました。
その体力に驚嘆した私は、普段の食生活について尋ねてみました。すると、玄米、野菜、果物、海藻、発酵食品を摂取するほか、レモンをよくとっていると教えてくださいました。
レモンを搾って水で薄め、ハチミツを混ぜて飲んでいるとのこと。九重さんは98歳で亡くなる直前までお元気で、発明に力を注いでおられました。
100歳を超えてなお、現役で仕事をされていた料理研究家の飯田深雪さんも、レモンを常食されていました。
飯田さんがレモン汁を常食するようになったのには、理由があります。飯田さんは、意外にも体が弱く、50代の半ばに、足のだるさと神経痛に襲われたといいます。鎮痛薬で痛みを抑えながら、多くの教室を切り盛りしていたそうです。
ついに階段も上れないほど悪化し、医師である兄上から仕事のドクターストップがかかりました。そのとき、飯田さんが思いついたのが、レモンをたっぷり搾って飲むことでした。
生徒さんなどには「体にいいから」と酸っぱいものを勧めながら、実はご自分は酸味が苦手でした。それを反省し、思い切ってレモン汁を飲んだそうです。
すると、翌日には足が軽くなり、レモン汁の飲用を続けるにつれ、足のだるさと神経痛が解消したそうです。その後は、毎晩欠かさず、レモン汁にハチミツを入れて飲むようになり、103歳で亡くなるまで、神経痛は再発せず、生涯現役を貫かれました。
また、97歳までお元気で、やはり生涯現役でいらっしゃった美容家のメイ牛山さんも、レモン汁を愛飲しておられました。
その量は、1日に5~6個分。1ヵ月におよそ150~180個と大量です。日々飲む手作りのジュース類にレモンを加えたり、料理にも調味料代わりにたっぷり搾ったりと活用されていました。
このように、私は続けざまに元気な百寿者(100歳を超えて生きる人。センテナリアンともいう)や、それに迫る長寿者が、レモンを愛用していることを知りました。
また、少食や生食で、数々の難病を治した甲田光雄先生の療法や、生の食事を重んじて不調や病気を改善した栗山式食事療法などでも、レモンが重要視されているのです。
レモンは元気と長寿を支える栄養素が豊富
レモンは、元気と長寿を支える次のような成分を豊富に含んでいます。
●ビタミンC
有害な活性酸素の除去、免疫力の増強、美肌効果、血管の強化、ストレスの緩和、ホルモンの分泌促進など、多くの重要な働きを持つビタミンです。レモン汁100mlには50mgのビタミンCが含まれ、これは柑橘類の中でも多い含有量です。
●クエン酸
エネルギー代謝を活発化して、疲労回復を促す成分です。不足すると倦怠感が出たり、太りやすくなったりします。
カルシウムや鉄分など、吸収率が低いミネラルを、体に吸収しやすい形に変える「キレート作用」という働きもあります。
これにより、レモンは、骨を丈夫にして骨粗鬆症を防いだり、貧血を防いだりするのにも役立ちます。レモン100gには、6gのクエン酸が含まれており、これは全食品中1位の含有量です。
●ポリフェノール
代表的な抗酸化物質、つまり、動脈硬化やがんの元凶となる活性酸素を消去する物質です。レモンには、特に強力な抗酸化作用を持つエリオシトリンというポリフェノールがたっぷり含まれています。
このほか、レモンには、血圧改善作用を持つカリウム、便秘解消作用を持つ食物繊維なども豊富に含まれています。また、これまでの研究で、レモンには、筋肉の老化を抑制する働きもあることが判明しています。
こうして見ると、レモンは、まさに健康長寿を支えるカギとなる食品であると分かります。
毎朝2個のレモン習慣を20年近く継続
長寿者の食生活をヒントに、レモンのすばらしさを知った私は、がんの食事療法に取り入れるとともに、自分でも毎朝2個分のレモン汁を飲むようになりました(飲み方は下記参照)。以来、20年近くこの習慣を続けています。
レモン汁を飲み始めると、年に2〜3回起こっていた五十肩や腰痛が起こらなくなり、カゼをひかなくなりました。それまであった慢性的な倦怠感もすっかり消えました。そして、日々の激務をらくにこなせるようになったのです。
1日2個で慢性的な倦怠感が解消!
済陽式「レモンのとり方」
【用意するもの】(1人分)
・レモン…2個
・シトラスジューサー(なければレモン搾り器)
・ハチミツ…大さじ1~2
(またはリンゴジュース、トマトジュース、グレープフルーツジュースなどでもよい)
❶レモン2個を半分に切る。
❷シトラスジューサーで果汁を搾る。
❸搾った汁をグラスに入れ、そこにハチミツまたはジュースを加える。
❹よくかき混ぜて飲む。
私の父は82歳のとき、体が衰弱して入院しました。その際、普通食がとれずにチューブで鼻から流動食を入れていたので、私の発案でレモン1個を搾って、流動食に混ぜてみました。
すると、2週間で普通食がとれるようになり、みるみる回復して、3ヵ月後には元気に自分の足で歩いて退院できたのです。
レモンを勧めた患者さんたちからも、「食欲が出た」「体が軽い」「便秘が治った」「よく眠れる」などの声が聞かれます。
私が70歳を過ぎた今も、現役の医師として忙しく働き続けていられるのも、毎朝のレモンのおかげです。
私のレモンの摂取法は、2個を搾った後、ハチミツか果物ジュースを加えて飲むだけで、大変簡単です。なお、エリオシトリンは白い皮に多く含まれているので、すりおろした皮を少量加えると、さらに効果的です。
レモンを常食する場合、注意したいのが農薬や防腐剤です。無農薬栽培のレモンを使うのがベストですが、難しければ、国産のレモンを流水でよく洗って使うとよいでしょう。