【Windows10】ノートパソコンのカバーを閉じた時に「スリープ」にしない方法

ガジェット

通常は、ノートパソコンのカバーを閉じたときは「スリープ」モードになってしまう。これを「何もしない」に設定を変更すると、カバーを閉じてもパソコンは駆動したままになるので、カバーを開けてすぐに使えて便利だ。

基本操作の疑問と悩み
ノートパソコンを閉じるとスリープになって、開いてもすぐに使えない

これは、「カバーを閉じたときの動作」で、カバーの役割を変えればいい。ただし、設定項目にたどり着くのに手間がかかる。

まず、「スタート」ボタンを右クリックして「電源オプション」を選ぶ。「電源とスリープ」が開くので「電源の追加設定」をクリック。

「電源オプション」が開いたら、左側のリストから「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリックする。この画面で、電源ボタンを押したときや、カバーを閉じたときの動作をバッテリー駆動時と電源接続時で別々に設定できる。

通常は、カバーを閉じたときは「スリープ」になっているが、これを「何もしない」にすれば、カバーを閉じてもパソコンは駆動したままになるので、カバーを開けてすぐに使える。

「電源オプション」を開いて、カバーを閉じたときの動作を選択

スタートボタンの右クリックか、「設定」の「システム」で「電源とスリープ」を開き、「電源の追加設定」で「電源オプション」を開く。「電源オプション」の左のほうにある「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリック。

下図のような画面が表示されたら、「カバーを閉じたときの動作」の項目で動作を選ぶ。通常は「スリープ」なので、これを「何もしない」を選択する。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース