怪しいメールのリンクをクリックしてしまった場合の対処法

Windows

ネット犯罪の被害に遭わないためには、メール中のリンクは安易にクリックしないことが大切だ。もし、リンクをクリックしてサイトやウインドウ、メッセージなどが表示されても慌てないことだ。内容は一切無視し、画面を閉じてしまおう。自ら個人情報を入力しない限り、情報を盗まれることはまずない。

Windowsのセキュリティの疑問と悩み
怪しいメールに載っているリンクをクリックしてしまった!

銀行やカード会社を装うなど、フィッシングやウイルスメールの手口はますます巧妙化している。ネット犯罪の被害に遭わないためには、メール中のリンクは安易にクリックしないことが肝要だ。

怪しいメールのリンクはクリック厳禁!

フィッシングメールは、言葉巧みにユーザーにリンクをクリックさせようとする。彼らの手口には乗らないように注意しよう。

しかし、いくら気をつけていても、時にはうっかりリンクをクリックしてしまうこともあるだろう。もし、サイトやウインドウ、メッセージなどが表示されても、ここで慌てる必要はない。

内容は一切無視し、画面を閉じてしまうことが大事だ。犯罪者が手に入れたいのは、ユーザーの個人情報であり、こうした情報さえ入力しなければ、大きな被害に遭うことはまずないといっていいだろう。

万が一、リンクを開いても慌てない!

サイトやウインドウが開いても、内容は無視して閉じること。自ら個人情報を入力しない限り、情報を盗まれることはまずない

そして、マルウエア感染の可能性も考慮して、セキュリティアプリを使って、ウイルススキャンも行っておくといいだろう。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
Windowsガジェットセキュリティ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー