【マイナポイント】マイナンバーカードの読み取りができないスマホでの手続き方法は?

暮らし・生活・ペット

キャッシュレス決済の利用で25%、上限5000円分が還元される「マイナポイント」の申し込みが開始された(ポイント付与期間は2021年3月まで)。事前に「マイナンバーカード」の取得を済ませ、利用するキャッシュレス決済サービスも決めておく必要がある。

オンライン生活 マネー・買い物編スマホやパソコンからも申請できるが問題も!?

「マイナポイント」をもらうにはキャッシュレス決済が必須になる

2020年7月1日、キャッシュレス決済の利用で25%、上限5000円分が還元される「マイナポイント」の申し込みが開始された。ポイント付与期間は2021年3月までだが、ポイント還元対象は先着約4000万人となるので、できる限り早めの申請を心がけよう。

マイナポイント事業公式サイト

申請には「マイナンバーカード」(「マイナンバーカード」の取得には、事前の申し込みが必要です。)を用意し、利用するキャッシュレス決済サービスを一つ決めておく必要がある。この二つが準備できれば、スマホやパソコンから申請ができる。

マイナポイント事業

「マイナポイント事業」のサイトです。本事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

mynumbercard.point.soumu.go.jp

手続き自体は画面の指示に従っていくだけだが、対応端末がマイナンバーカードの読み取りができるスマホに限られる点がネックになる。手元に対応端末がない場合は、コンビニや携帯ショップなど全国9万ヵ所に設置された「マイナポイント手続スポット」を利用することになる。

マイナポイント提供元:総務省自治行政局 地域情報政策室


マイナポイントを申し込む

マイナポイント申請用にスマホアプリも提供しているが、利用できるのはマイナンバーカードの読み取りが可能な機種のみだ。

◆解説/篠原義夫(フリーライター)

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース