【トイレ掃除のコツ】金運アップ!重曹と洗剤の上手な使い方 トイレブラシも忘れずに(掃除と神様の深い関係(5))

金運・占い

トイレの神さまは男女のきょうだい神。トイレ掃除は運気アップの要です。美や恋愛・結婚運を呼び込みましょう。またトイレをきれいに掃除するとお金が回り出します。【解説】きさいち登志子(生活コーディネーター)・久保田裕道(博士)

  1. 著者のプロフィール
    1. きさいち登志子(としこ)
    2. 久保田裕道(くぼた・ひろみち)
  2. 金運アップで美しく! トイレ掃除は運気アップの要
  3. トイレの神さまがやどると どんないいことがある?
    1. 拭いて福を呼ぶと、美しさのパワーがアップ!
  4. 金運アップのための トイレ掃除を教えて!
    1. 手を使ったミニ掃除で運をコツコツためましょう
  5. トイレ掃除は夫がするほうが いいと聞いたことが…
    1. きれいなトイレは出世運につながります
  6. トイレ内にもほこりが たまってしまうけど…
    1. ほこりはスポンジ拭きで「福」を呼び込みましょう
  7. 便器の黒ずみがブラシでは 落ちない!
    1. がんこな汚れは重曹湿布を
  8. 水のたまる部分に 赤や黄色の輪が出てきた!
    1. 赤い水あか、黄色のシミは洗剤湿布で落とします
  9. 築ン10年の古いトイレ。 黄ばみがまったく取れない!
    1. 重曹湿布、洗剤湿布が効かないなら、紙ヤスリで削る!
  10. 便座はいつでも清潔にして おきたいけれど…
    1. お酢スプレーで簡単除菌。におい対策には重曹も
  11. タンクの水受けの汚れが 固まっていて落としにくい!
    1. 重曹+スポンジ磨きで、汚れを落とす!
  12. 温水便座のシャワーノズルは どうやって掃除するの?
    1. スポンジでこすり、細かい部分は綿棒で
  13. 掃除をしてもなんとなく においが残っている気が…
  14. トイレに置く芳香剤、 おすすめは?
    1. アロマオイルや香りつきの石けんでさわやかに
  15. タンクの中も汚れている 気がするけれど…
    1. タンクの中の汚れは重曹を入れてひと晩おく
  16. トイレブラシの掃除は?
    1. 漂白剤を入れた水に立てて定期的に除菌・洗浄を

著者のプロフィール

きさいち登志子(としこ)

東京都生まれ。生活コーディネーター、TU・TI編集室代表。2013年土田登志子から「きさいち登志子」に改姓。『スッキリ・簡単!「新☆お掃除」の法則』(三笠書房)、『なんで私の部屋、いつも知らぬ間にゴチャゴチャなの!?』(すばる舎)、『幸せがやってくる魔法のかたづけ術』(ジョルダン)など多数の著作のほか、雑誌・テレビなどでお掃除や生活についてのアドバイスを行う。本書ではお掃除・整理整頓についての監修を担当。
▼きさいち登志子(@tsuchitoshi)(Twitter)

久保田裕道(くぼた・ひろみち)

千葉県生まれ。國學院大學大学院博士課程後期文学研究科修了。博士(文学)。東京文化財研究所無形文化遺産部無形民俗文化財研究室長。一般社団法人儀礼文化学会事務局長。民俗芸能学会理事。著書に『神楽の芸能民俗的研究』(おうふう)、『「日本の神さま」おもしろ小事典』(PHP)、共著に『心をそだてる子ども歳時記12か月』(講談社)、『日本のしきたり30の謎』(新人物往来社)などがある。本書では神仏・神事についての監修を担当。
▼専門分野と研究論文(東京文化財研究所)

本稿は『汚い部屋がみるみる片づく! 神さまがやどる お掃除の本』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。

金運アップで美しく! トイレ掃除は運気アップの要

便器の中も拭き掃除で「福」を呼び込みましょう。においの原因を知れば予防も可能。お酢スプレーでスッキリ清潔に!

イラスト/すぎうらゆう

トイレの神さまがやどると どんないいことがある?

拭いて福を呼ぶと、美しさのパワーがアップ!

トイレの神さまは男女のきょうだい神。女神さまのパワーは女性の美や恋愛・結婚運に効きます。縦に2等分、横に3等分してカットしたミニスポンジで、細かな部分を拭き掃除しましょう。拭くことで「福」を呼び込みます。人がいやがることを実践する心がけが、内面も外見も磨かれていくことにつながるのです。

イラスト/すぎうらゆう

金運アップのための トイレ掃除を教えて!

手を使ったミニ掃除で運をコツコツためましょう

土の神でもあるトイレの神さまは、陶器(便器)をきれいにすると喜んでくれます。ブラシで便器をひと通り、グルリと磨きましょう。床は手にトイレットペーパーを巻きつけて拭きます。どちらも1日1回。洗剤は不要です。汚れをためこまないため、悪い運もつきにくくなります。コツコツ掃除のあとは、金運が花開くときを待つだけです。

イラスト/すぎうらゆう

トイレ掃除は夫がするほうが いいと聞いたことが…

きれいなトイレは出世運につながります

あるメーカーが行ったアンケートでもトイレがきれいな人は仕事ができ、出世率も高いという結果が出ています。これは男性も女性も一緒。何事も人まかせにするよりも、自力で体験するほうが幸運を呼び込みやすくなるのです。夫の出世を望むなら、ぜひ本人にトイレ掃除をすすめてください。

イラスト/すぎうらゆう

トイレ内にもほこりが たまってしまうけど…

ほこりはスポンジ拭きで「福」を呼び込みましょう

二層スポンジのやわらかい面をほうきがわりにします。ペーパーホルダー、便器のふた、スイッチ類、コンセントまわり、手洗い器、床の四隅など。集めたほこりはトイレットペーパーでつまむように包んで流してしまえば、悪い運も去っていきます。

イラスト/すぎうらゆう

便器の黒ずみがブラシでは 落ちない!

がんこな汚れは重曹湿布を

便器の縁の内側についた取れない黒ずみは、湿布掃除がおすすめ。重曹をトイレットペーパーに包んで縁の内側につめます。1時間ほどおいてから流しましょう。

イラスト/すぎうらゆう

水のたまる部分に 赤や黄色の輪が出てきた!

赤い水あか、黄色のシミは洗剤湿布で落とします

汚れの輪の部分にトイレットペーパーを敷き、その上からトイレ用洗剤をかけます。10〜20分程度おいてからブラシでこすり、水に流します。

イラスト/すぎうらゆう

築ン10年の古いトイレ。 黄ばみがまったく取れない!

重曹湿布、洗剤湿布が効かないなら、紙ヤスリで削る!

普通の掃除で落ちない長年のこびりついた汚れは、1000〜1500番台の耐水性のサンドペーパーでこすります。便器にキズが残らないよう力加減に注意して。あとはぬらしてしぼった二層スポンジのやわらかい面で拭きます。

イラスト/すぎうらゆう

便座はいつでも清潔にして おきたいけれど…

お酢スプレーで簡単除菌。におい対策には重曹も

お酢スプレーは、お酢1と水4を混ぜたもの。便座にお酢スプレーをかけ、トイレットペーパーで拭きます。重曹を振りかけてからスプレーすると、においと黄ばみも消え、一石二鳥。

イラスト/すぎうらゆう

タンクの水受けの汚れが 固まっていて落としにくい!

重曹+スポンジ磨きで、汚れを落とす!

水受けにできる固まりは、水の中に含まれるカルキ成分です。固まりができてしまったら、まずは重曹を振りかけて二層スポンジの堅い面でこすり、水にぬらしたトイレットペーパーを重曹にかぶせて湿布します。

重曹を振りかけてスポンジでこする。 

イラスト/すぎうらゆう

 

水にぬらしたトイレットペーパーで湿布する。 

イラスト/すぎうらゆう

 

10〜20分程度おいたらトイレットペーパーで拭き取ります。ペーパーはそのままトイレに流してしまってOKです。

トイレットペーパーで拭き取ればピカピカに。 

イラスト/すぎうらゆう

 

温水便座のシャワーノズルは どうやって掃除するの?

スポンジでこすり、細かい部分は綿棒で

二層スポンジの堅い面でこすり、トイレットペーパーで拭き取ります。細かい部分に汚れが入り込んでいるときは、綿棒を使って落とします。

イラスト/すぎうらゆう

掃除をしてもなんとなく においが残っている気が…

においと汚れの温床である便座カバーやトイレマットははずしてしまうのがベスト

トイレのにおいの元は尿に含まれるアンモニアです。特に男性のいる家庭では、尿は思った以上に周辺に飛び散っています。次の点をチェックしてみましょう。

(1)壁・床
尿は床だけでなく壁にも飛び散ります。お酢スプレーをかけて拭き掃除をしましょう。床と便器の境目は綿棒で拭き取ります。

(2)便座カバー
便座カバーやトイレマットは尿やアンモニア臭が染み込みやすいので、はずしてしまうほうがベスト。どうしてもつける場合は、1週間に1〜2回は洗濯を。

また、生理用ナプキンを入れるダストボックスもにおいの元に。ビニール袋をかけたあと、重曹をひとつまみ入れておきます。袋はこまめに取り替えましょう。

イラスト/すぎうらゆう

トイレに置く芳香剤、 おすすめは?

アロマオイルや香りつきの石けんでさわやかに

フレグランス石けんを入れた小皿やカゴを置いたり、アロマオイルの芳香剤を使うのがおすすめ。アロマオイルをタンクの中に数滴落としておくのもいいでしょう。

イラスト/すぎうらゆう

タンクの中も汚れている 気がするけれど…

タンクの中の汚れは重曹を入れてひと晩おく

寝る前にタンクの中に計量カップ3分の1程度の重曹を入れます。寝ている間に重曹がタンクの中をきれいにしてくれます。翌朝、通常通り水を流せばOKです。

イラスト/すぎうらゆう

トイレブラシの掃除は?

漂白剤を入れた水に立てて定期的に除菌・洗浄を

日頃の洗浄は、使用後に便器内の水ですすげばOK。除菌したいときには、便器の水に台所用液体漂白剤をキャップ半分程度入れ、ブラシを立てます。20分程度おいてから水を流します。2週間に1回は除菌を。

イラスト/すぎうらゆう

なお、本稿は『汚い部屋がみるみる片づく! 神さまがやどる お掃除の本』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。下記の本は、知りたい情報の全文がコンパクトにまとまった一冊です。詳しくは以下のリンクをご参照ください。

神さまがやどる お掃除の本
¥880
2020-11-07 11:18

※(4)「ツキを呼ぶ神様お掃除(玄関)」はこちら

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー