かなり前に購入した外付けHDDが、特に思い当たる原因もなく、急に使用不可になった場合はどうしたらいいだろうか。メーカーにその中のデータを取り出して使いたいと問い合わせると「それは無理」だと言われてしまった。HDDの壊れ方には、自然故障や衝撃故障、理論故障などがあるという。専門家に解説してもらった。
【HDD内のデータ救出】壊れたHDDからデータを取り出す方法は?
読者からの質問
かなり前に購入した外付けHDDが、特に思い当たる原因もなく、急に使用不可になりました。その中にあるデータを使いたい(取り出したい)と思っていますが、メーカーに問い合わせると、「それは無理」の一言。何かいい方法があれば、ご教示願います。専門の業者には預けたくないのですが……。(O.Kさん 愛媛県 64歳)
編集部:
この質問は、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。
専門家の回答
専門家:
「これは、Windowsパソコンに接続していた3.5インチドライブのUSB HDDのこととして回答します。一般的に、HDDの壊れ方には、経年劣化による自然故障、落としたり何かぶつけたりしたことによる衝撃故障、水をこぼしたなどの水没、ストーブなどで高温になってしまった熱損傷、データ書き込み中に電源を切ってしまったなどの理論故障が挙げられます。
いずれの場合も、最初に検討すべきはメーカー修理です。ただし、メーカー修理の多くは、ハードウエアとしてのHDDを修理することを指しており、故障したHDDの中のデータを救出することは考慮されません」
編集部:
メーカーに無理といわれたのは、データの救出ですね。
専門家:
「そうだと思います。壊れたHDDから中のデータを取り出すことは『復旧』や『サルベージ』で、修理とは別のサービスになります。以前は非常に高価なサービスだったのですが、今ではバッファローの『データ復旧サービス』をはじめとした安価なサービスが登場しています。
バッファローの場合、バッファロー以外のメーカーのHDDでもサービスを受けることができ、最低料金は4万円となっています。このサービスを利用するのが、順当な方法ですね」
編集部:
質問文には「業者には預けたくない」とありますが……。
専門家:
「自分で作業をしてしまうと、そのあとメーカー修理も、復旧サービスも受けられなくなりますが、それでもいいというなら、一つだけ試してみるべき作業はあります。
特に思い当たる原因もなく、急に使用不可になったとありますから、突然HDDがウンともスンともいわなくなったと推測されます。
その場合、中のドライブが壊れたのではなく、電源やスイッチ、冷却ファンといったケース側が壊れただけという可能性があり、それなら、動かない外付けHDDを分解し、中身のドライブを取り出して、市販のUSB接続HDDケースに移植することで、外付けドライブとして復活できるかもしれません。HDDケースは、2000円前後で販売されています。ダメもととしても安いでしょう」
編集部:
ちょっと怖いですが、HDD移植を試してみるといいですね。