【スマホの動画をテレビで映す方法】ミラーリングやWi-Fi接続ができるストリーミング機器のおすすめ2選

Android

Amazon「Fire TV Stick 4K」なら、iPhone、Androidの画面転送に対応。Amazonプライム・ビデオなどのサブスク動画の再生ができる。また、「Chromecast with Google TV」もスマホからの画面転送ができる。Googleの各種機能、サブスク動画の再生、ゲームのプレーもできて便利だ。

Wi-Fi接続やミラーリングで連係

スマホの動画をテレビに映すなら、ストリーミング機器がおすすめ

スマホで楽しむ動画も、たまには大画面のテレビで見たくなる。そういうときはテレビ側にスマホ動画を受け取る機器を接続し、スマホ動画を転送すればいい。

その種の機器の代表といえば、AmazonのFire(ファイヤ)TVシリーズとGoogleのChromecast(クロームキャスト)シリーズだ。これらは、HDMI端子経由でテレビに接続し、Wi-Fiを介してネットに接続させる。そのうえでミラーリング(スマホの画面をそのままテレビに表示すること)を実行したり、動画の出力先としてテレビを指定したりすればいい(自分で撮ってスマホに保存してある動画などは、この方法でテレビでの視聴が可能)。

また、サブスクの動画配信サービスの中には、FireTVなどの機器用のアプリを用意しているところもあり、スマホなしでもテレビと連係して大画面で動画などを楽しむことができる。

HDMI接続でテレビに出力できる定番ツール

Amazon
Fire TV Stick 4K
実売価格例:6980円

iPhone、Androidの画面転送に対応。Amazonプライム・ビデオなどのサブスク動画の再生ができる。

Google
Chromecast with Google TV
実売価格例:7600円

スマホからの画面転送が可能。Googleの各種機能、サブスク動画の再生、ゲームのプレーもできる。

■解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhone知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース