ブラウザーの拡張機能は安全性に注意!マルウェアが紛れて組み込まれている場合も

ガジェット

マルウェアがパソコンに侵入する経路はさまざまだが、「Chrome」や「Edge」の拡張機能もその一つ。SNSのメッセンジャー機能や、音楽ファイルをダウンロードする機能などにマルウェアが組み込まれている例があるという。個人情報や操作履歴などが漏洩してしまう恐れもあるため注意したい。

あなたもねらわれている!?
ネットの“アブない”事件簿

ポップアップ広告をブロックするなど、ウェブブラウザーの「拡張機能」はとても便利。しかし、この拡張機能に紛れて組み込まれる「マルウェア」により、個人情報が漏洩する事例が報告されている。セキュリティソフト会社のアバストによると、すでに300万人が影響を受けているという。

マルウェアとは、パソコンの正常な作動を阻害するウイルスや、個人情報を抜き取って送信したりする迷惑なプログラムの総称である。マルウェアがパソコンに侵入する経路はさまざまだが、「Chrome」や「Edge」の拡張機能もその一つというわけだ。SNSのメッセンジャー機能や、音楽ファイルをダウンロードする機能などにマルウエアが組み込まれている例があるという。このような拡張機能をインストールすると、機能が追加されるとともに、個人情報や操作履歴などが漏洩してしまう危険性があるのだ。

これを防ぐためには、怪しい拡張機能を追加しないようにすること。また、すでに追加している拡張機能は、その素性を確認し、不要なものは削除したほうがいい。

Google関連の機能を追加するならGoogle提供の機能を、Amazon関連の機能を追加するならAmazon提供の機能を、というように、純正の機能だけを追加するのがおすすめだ。

●「Chrome」拡張機能は提供元などをチェック!

Chromeウェブストア」にアクセスし、好みの拡張機能を選び、「Chromeに追加」をクリックすれば、拡張機能が追加される。

メニューの「設定」で「拡張機能」を選択すると、自分のブラウザーに組み込まれた機能が一覧できるので、ときどきチェックしよう。

処方箋

「Chrome」だけでなく、ウェブブラウザーの拡張機能は、インストールしないのが一番。すでに組み込まれているなら、不要なものは極力削除するのがおすすめ。どうしても追加したい場合は、提供元や評価をしっかりと調べ、ときどき情報をチェックし直すようにすること。

今回のネットのアブない事件簿
「 ブラウザーから情報が流出!?」

「Chrome」や「Edge」といったウェブブラウザーに追加された拡張機能により、不正な働きをするプログラム「マルウエア」が組み込まれる事例が発生。ユーザーを広告サイトやフィッシングサイトに誘導したり、個人情報やパソコンの操作履歴を悪意のある第三者に漏洩させたりする被害が見られた。

■解説/福多利夫
■イラスト/早川修

スポンサーリンク
ガジェットパソコン
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー