役所関連のネット手続きに多い?ブラウザーが非対応ってどういうこと?

ガジェット

今どき、「Edge(エッジ)」や「Chrome(クローム)」といった人気ブラウザーに対応していないケースは減ってきているが、役所関連の手続きなどでは、まだ非対応の場合もある。ここでは、その解決法をわかりやすく解説していく。

ネットで手続きしようとしたらブラウザーが非対応

例えば、「マイナポイント」をパソコンから申請する際、当初は以前のWindows標準ブラウザー「Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)」(通称「IE」)にしか対応していなかった(ちなみに、この問題はすでに解消されている)。

今どき、「Edge(エッジ)」や「Chrome(クローム)」といった人気ブラウザーに対応していないケースは減ってきているが、役所関連の手続きなどでは、まだ非対応の場合もある。

実は、そういった事態に遭遇した場合でも、「IE」はWindows10に標準装備されているので、使うことができる。

Windows10の「スタート」ボタンをクリックし、メニューをスクロールして「Windowsアクセサリ」を開くと、そこに「Internet Explorer」がある。使い方は「Edge」や「Chrome」と似ているので、「IE」に触ったことがない人でも困ることはないだろう。

●「IE」はスタートメニューから起動できる

「IE」は、実はWindows10にも標準装備されている。「スタート」→「Windowsアクセサリ」から起動できる。バージョンは11相当。

●「Edge」などと同じく、タブを使える

「IE」を使ったことがない人も多いかもしれないが、基本的な使い方は「Edge」などと同じ。複数のサイトを表示できるタブブラウザーだ。

■解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース