家の敷地で庭にできる場所や、プランづくりの基本など、庭づくりのいろはをていねいに解説。狭さ、日あたりの悪さなど小さな庭によくありがちな欠点を克服するためのヒントも紹介します。【解説】戸倉多未子(ガーデナー)
著者のプロフィール
戸倉多未子(とくら・たみこ)
有限会社グレイスオブガーデン代表。ガーデナー。暮らしを豊かにする緑の庭づくりをモットーに、小さな庭からエクステリア、ガーデンリフォームまでオリジナルガーデンを手がける。化学肥料に頼らない、自然の恵みを生かした庭づくりを得意としている。ガーデニング講師歴30年、ガーデニング関連の雑誌などでも活躍中。
▼グレイスオブガーデン(公式サイト)
▼戸倉多未子(facebook)
▼@tamikosanexma(Twitter)
▼tamiko.tokura(Instagram)
本稿は『小さな庭のつくり方』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/あらいのりこ
小スペースの活かし方
こんな場所も素敵な庭になる
小さなスペースこそはじめての庭づくりに最適
家のまわりを隅々まで見渡すと、実は庭にできるスペースがあちこちに隠れています。建物の裏側にある狭い通路やコンクリートむき出しのスペースなど、こうした小さなスペースこそ庭づくりビギナーには手ごろなスポット。狭いからこそ管理もしやすく、ちょっとしたアイデアで素敵な庭に生まれ変わります。
例えば土のない小スペースでも、レンガを置き、土を入れれば花壇にすることができます。また、お手入れ初心者なら、植えっぱなしでも毎年花を咲かせる多年草や、葉色が華やかなカラーリーフなど、手間のかからない植物を植えるという方法もあります。土がない、日あたりが悪い、手入れが苦手など、条件が悪くてもあきらめないで、自由な発想で庭づくりを楽しみましょう。
1 玄関前スペース
玄関ドアの前は、狭いスペースだからといって何も置かずにいると殺風景になり、かえって狭さを強調してしまうことも。ひとつでも鉢植えを置いたり、目を引くポイントをつくることで印象は変わります。
2 門扉まわり
インターホンやポストのある門扉、門柱周辺の足元にも小さな植物を植えることは可能です。地植えする土のスペースがなくても、レンガなどで囲って土を入れればミニ花壇に。鉢を使い、花が満開になったときに見せたい場所に移動してもOKです!
3 フロントガーデン
家と道路の境を塀で仕切る代わりに、草花で彩るとそこも立派なガーデンスペースに。半パブリックな空間なので、道行く人にも楽しんでもらえる植栽を心掛けるといいでしょう。
4 玄関アプローチ
玄関前から道路までのスペースは、訪れる人を出迎える最初の場所。土がある場合は季節ごとの花を植えると目を引きます。植栽の間に鉢を置くと高低差が生まれ、バランスのよい空間に。
5 メインの庭
敷地の中でもっとも広さのあるメインの庭は、つくり手の個性が発揮できる場所。家族構成や使用目的によって完成する庭のイメージは変わってくるので、じっくりと考えましょう。
6 駐車スペース
敷地の中でもまとまった広さを持つだけに、有効活用したいスペースです。駐車場の目地に、繁殖力があり丈の伸びない植物を植えるなどの工夫で、わずかなすき間に緑を植えることもできます。
7 テラスやベランダなど土のないスペース
テラスやベランダ、階段、通路などコンクリートに覆われて土のないスペースは、鉢植えを活用するのもおすすめ。鉢植えを並べる場合、大きさの異なる鉢で高低差を出すと平坦にならず、メリハリのある空間に。鉢のテイストをそろえるとまとまりのある印象が生まれます。
8 半日陰・日陰のスペース
日照不足で1日中日のあたらない場所や、風通しが悪く、ジメジメとした場所でも植物を植えることはできます。日陰に強い植物を選んだり、植える位置を高くして通気性をよくするなど、工夫次第で緑あふれる空間に!
9 デッドスペース
家の裏側や塀のすき間など、ほんの小さなスペースこそ初心者がはじめるには手ごろなスポット。ミニ花壇をつくったり、高さの制限がある場所なら、草丈の伸びない植物をとり入れるなど、アイデア次第でいろいろ楽しめます。犬走り(建物まわりの細い通路)も小道をつくって両脇に植栽すれば立派な庭に。
10 壁・フェンス・アーチ
庭をとり囲む壁やフェンスにつる性の植物をはわせると、立体感と華やかさアップ。道路からの視線を一点に集めるアイキャッチとなり、建物内の目隠しにも効果的です。高さを出すことで空間にメリハリを生むアーチも庭の一部です。
どんなに狭くてもあきらめないで! 土のない場所でも庭にできます
空間演出のテクニック
あなたの庭を快適にする要素
庭を快適にするにはハード面とソフト面のバランスを大切に
庭は大きく分けてハード面とソフト面、2つの要素で構成されます。
庭づくりというと草花や樹木を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、小道や構造物などの土台(ハード)があり、仕上げのお化粧として植物(ソフト)があるとイメージしてください。
小さなスペースを生かすためには、どちらも欠かせない要素なので、下のイラストを参考にして庭づくりを計画しましょう。
例えば、庭にエアコンの室外機や物置など、見せたくないものがある場合は、死角となる場所に移動したり、棚を設置して隠してしまうなど、工夫次第で見た目も機能性もアップさせることができます。これらはどんなスペースの空間演出にも応用できるガーデニテクニックです。
要素1(ハード面)小道
どんなに狭い庭でも通路(小道)をつくることは大切です。ゆるやかにカーブさせることで、庭に奥行きが生まれる効果も。いろいろな角度から植物を眺められるので、手入れをするのにも便利です。
要素2(ハード面)デッキ
庭は第2のリビングルーム。家屋と庭の間に段差があると行き来がしにくく、その結果庭の利用頻度が低くなることに。デッキやテラス(屋根つきスペース)、サンルーム(ガラス張りの部屋)をつくることで家と庭とのつながりが生まれます。
要素3(ハード面)アーチ
高さを出せるアーチやパーゴラ(格子状の構造物)は玄関前のアプローチや庭の入口に設置すると、門のような役割に。圧迫感を感じさせず、自然と空間に区切りが生まれます。
要素4(ハード面)花壇
地植えする植物は、地面に植えるだけでなく、レンガなどを積んで花壇をつくり、スペースに区切りをつけて植えて。まとまりが出ると庭に視線を集める場所(フォーカルポイント)も生まれます。
要素5(ソフト面)寄せ植え、プランター
棚の上や壁を飾りたいときや土のないスペース、殺風景な場所を手軽に彩りたいときには、鉢やプランターが役立ちます。同じ環境を好む植物を寄せ植えすれば、存在感もアップ!
要素6(ソフト面)雑貨
テーブルやイス、アイアン製の小物類などの雑貨が1点あるだけで、植物が魅力的に映ります。小さなコーナーをつくり、季節ごとにディスプレイしても素敵です。
要素7(ハード面)フェンス
トレリス、ラティスなど種類も豊富にあるフェンス。視線を遮るだけでなくつる性の植物を誘引するなど庭に縦の空間を生む効果もあります。
要素8(ソフト面)生け垣
敷地と道路の境界線となる生け垣。「植物でつくるフェンス」とも呼ばれ、目隠しのために設置することが多い要素です。
要素9(ハード面)立水栓
立ち上がったタイプの水栓。庭の手入れや植物の水やりなどに便利で、水栓柱を覆うおしゃれなカバーもあり、庭の雰囲気に合わせて選べます。
要素10(ソフト面)樹木
シンボルとなる木があると庭に立体感が生まれます。1m程度の低木から3m超の中・高木、葉の落ちる落葉樹、1年を通して葉が茂る常緑樹など環境に応じて選びましょう。
なお、本稿は『小さな庭のつくり方』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
※(1)「「小さな庭・狭い庭でもできるおしゃれな庭づくり」」の記事もご覧ください。