【Zoomの使い方(4)】ホワイトボード機能の使い方 スマホはAndroidのみ対応

ガジェット

ここでは、Zoomの「ホワイトボード」機能を解説する。もともとホワイトボードとは、課題点やアイデアを書き出して情報共有し、社内会議などで重宝するアイテムだ。これをウェブ会議でも利用できるようにした。全参加者のZoomに表示され、お互いに書き込みながらウェブ会議が行えるのがいい。

ミーティング中にホワイトボードを使う

ホワイトボードは、課題点やアイデアを書き出して情報共有できるため、社内会議などで重宝するアイテムだ。これをウエブ会議で利用できるようにしたのが、Zoomの「ホワイトボード」機能。

利用する場合は、ミーティング中に「画面の共有」をクリックし、「ホワイトボード」を選択すればいい。ホワイトボードが全参加者のZoomに表示され、お互いに書き込みながら会議が行える。

■パソコン

(1)「画面の共有」をクリックし、「ホワイトボード」を選択し、「共有」をクリックする。

(2)ホワイトボードが起動し、参加者全員に共有される。上部のツールバーから、書き込みや図形・テキストの挿入も可能。「保存」をクリックすると、PNGやPDF形式で保存できる。

なお、スマホの場合はAndroidのみの対応となる。

■スマホ
※スマホの画面はAndroidのものです。

(1)スマホでは、Androidでのみホワイトボードを利用できる。「共有」をタップし、表示されたメニューから「ホワイトボードの共有」をタップしよう。

(2)ホワイトボードが開き、下からペンの種類や色を選んで書き込みができる。また、「…」から「スマート認識」をオンにすると、手書きの線を自動的に修正して、図形などを正確に描くことができる。

■解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットパソコン
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース