【サウナダイスキ】自分好みのサウナが見つかる!3000ヵ所以上のサウナ施設を検索できるアプリ

アプリ

今回紹介するアプリは、全国のサウナ施設を素早く調べることができる「サウナダイスキ」だ。アプリを立ち上げると、自分が今いる場所の周辺地図が表示され、サウナ施設がある場所にマークが付く。マークをタップすると、施設名が表示され、営業時間や料金、施設内容が表示されて便利。

絶品!無料スマホアプリ

全国3000ヵ所以上のサウナ施設を検索できるアプリ

サウナといえば、かつてはオジサンが通う場所というイメージがあったが、現在は性別に関係なく、幅広い層に人気がある。全国には3000ヵ所を超えるサウナ施設があるが、カラカラに乾いた昭和型の高温ドライサウナだけでなく、湿度によって体感温度を調節する本場フィンランド式のサウナも増えている。

というわけで、今回紹介するのは、全国のサウナ施設を素早く調べることができるアプリ、「サウナダイスキ」だ。

サウナダイスキ
提供元:Shohei Nakagawa

自分の好みのサウナを素早く調べられる

アプリを立ち上げると、自分が今いる場所の周辺地図が表示され、サウナ施設がある場所にマークが付く。マークをタップすると、施設名が表示され、営業時間や料金、施設内容がわかる。

都内などでアプリを立ち上げると、ものすごい数のマークが表示されて選ぶのが大変になるが、地図上に「外気浴」「アウフグース」「オートロウリュ」などのアイコンがあるので、それらをタップすることで好みの施設に絞り込んで表示させることもできる。

自分が今いる場所の周辺地図が開く。下のほうにあるアイコンを選べば、施設を絞り込むことができる。

表示したサウナ施設について、さらに詳細な情報を知りたいときのために、有名なサウナ検索サイト「サウナイキタイ」へのリンクボタンも用意されている。このサイトを開けば、サウナー(サウナ愛好家のこと)にとって重要なサウナ室の温度や水風呂の温度などのスペックが一発でわかるようになっている。サウナ好きが投稿したレビューも読めるので、事実上、「サウナダイスキ」は「サウナイキタイ」ありきで活用するアプリといってもいいだろう。

地図上の赤いマークをタップすると、施設のページが開き、営業時間や料金などの基本情報がわかる。

「サウナイキタイ」のサイトが開き、ここでサウナのスペックやレビューなどの詳細を読むことができる。

都道府県別に評価の高い施設を表示する「ととのい度」ボタンもある。投票者の数と★の数を勘案したランキングになっているのがミソだ。

「ととのい度」では、都道府県別に総合評価の高い施設を表示。出張や旅行などで重宝しそうな機能だ。

文/特選街編集部

スポンサーリンク
アプリ暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース