【テレビの大きさの選び方】最適な画面サイズは?実は「ちょっと大きすぎるかも」くらいがおすすめ!

テレビ

専門家に聞いたところ、テレビのサイズ選びは、最適視聴距離や部屋の広さを目安に選ぶといいそうだ。最適視聴距離とは、目の負担にならず、迫力のある映像を満喫できる距離のこと。現在の4Kテレビは50V型クラスがかなりお買い得。リビングルームや広めのワンルームならば、50V型がおすすめ。

テレビの大きさは何を目安に選ぶべき?

読者からの質問

テレビの大きさは、何を目安に選んで購入するのがいいのでしょうか?(O.Hさん 大阪府 28歳)

編集部:

シンプルかつ初々しいご質問ですね。AVライターの鳥居一豊さんに聞きましょう。

専門家の回答

専門家:

「テレビのサイズ選びは、最適視聴距離や部屋の広さを目安に選ぶといいでしょう。最適視聴距離とは、目の負担にならず、迫力のある映像を満喫できる距離のことで、4Kテレビの場合は1.5H(画面の高さの1.5倍)とされています。この距離を基にすると、約1メートル離れた位置から4Kテレビを見るなら、50V型あたりがちょうどいいサイズとなります。2メートル離れた距離なら、75V型や80V型が適しています。部屋の広さに合わせた目安としては、6~8畳間なら50V型前後、10畳以上なら65V型以上がおすすめといえます。

50V型や65V型というと、大きすぎて部屋に入らないと思われるかもしれませんが、現在のテレビはベゼル(画面周囲の枠)も細くなっていて、昔のテレビほど大きくはありません。また、梱包などもコンパクト化されており、エレベーターや階段で運べないということもなくなってきています。

私の経験を振り返ると、10年以上前に木造アパートに住んでいたときには1階の6畳間に50V型のプラズマテレビを置いていました。狭いスペースでも大画面テレビを置くことは難しくありませんし、視聴距離も1.5メートルほど確保できていました」

編集部:

「最適視聴距離」と「部屋の広さ」を目安にするということですね。6~8畳間でも50V型って、普通の人には大きすぎませんか?

専門家:

「より大画面のテレビをおすすめするのは、購入後の満足度が大きく変わるためです。大画面でも、実際に置いてしまうと、その大きさにすぐに慣れてしまいます。32V型や40V型クラスだと、思ったよりも大きくないと感じるようになるものです。これだとすぐに買い替えを考えてしまうなど、もったいないですね。

経験上、50V型なら、10年ほど使っていても十分な大画面だと感じられますし、60V型クラスなら、10年以上使い続けてもかなりの満足感が得られると予想できます。

現在の4Kテレビは50V型クラスがかなりお買い得なので、予算的にも大きな負担は少ないと思われます。ですから、リビングルームや広めのワンルームならば、50V型がおすすめです。もちろん、65V型以上でも問題なく設置できますし、購入後の満足度はサイズ差以上に実感できますので、実際のサイズ感などをシミュレーションして検討してみてください。逆に、寝室などなら40V型クラスがいいでしょう。

長く愛用することも考え、『ちょっと大きすぎるかも』と思うくらいのサイズを選ぶことをおすすめします」

編集部:

私も58V型の4Kテレビを購入して8年経過しましたが、今でも「このテレビ、大きいなあ」と感じます。58V型を選んでよかったと思います!

◆イラスト/はやし・ひろ

スポンサーリンク
テレビ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース