【Wi-Fiの規格】Wi-Fi6の正式な規格名は…

WiFi

ここでは、何気なく使ってる「Wi-Fi6」や「Wi-Fi5」などの正式な規格名を解説する。Wi-Fiにはいくつかの規格があり、それぞれ異なる特徴を持っている。実はWi-Fiの規格は「IEEE(アイトリプルイー) 802.11ax」(11ax)などと表されるのが正式で、規格によって末尾の英字部分が変化する。

Wi-Fiにはいろいろな規格があるらしいけど、違いは何?

Wi-Fiにはいくつかの規格があり、それぞれ異なる特徴を持っている。実はWi-Fiの規格は「IEEE(アイトリプルイー) 802.11ax」(11ax)などと表されるのが正式で、規格によって末尾の英字部分が変化する。ただし、正式名称では覚えづらく規格の新旧もわかりづらいため、最新の11axが登場した際に、世代名となる数字を付けて「Wi-Fi6」と呼ぶことが提案された。それに伴い、さかのぼってIEEE 802・11acを「Wi-Fi5」、IEEE 802.11nを「Wi-Fi4」と呼ぶことになった。

規格によって違うのが、通信速度や使用する周波数帯。特に最新の規格が登場するたびに通信速度が向上しており、最初に普及したWi-Fi規格のIEEE 802.11bは最大11Mbpsという速度だったが、Wi-Fi6では最大9600Mbpsと、およそ870倍もの速度で通信が可能になった。

Wi-Fiの世代名と規格による主な仕様の違い

世代名 規格名 周波数帯 最大速度(理論値)
IEEE802.11a 5GHz 54Mbps
IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps
IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps
Wi-Fi 4 IEEE802.11n 2.4GHz/
5GHz
600Mbps
Wi-Fi 5 IEEE802.11ac 2.4GHz 6900Mbps(6.9Gbps)
Wi-Fi 6 IEEE802.11ax 2.4GHz/
5GHz
9600Mbps(9.6Gbps)

どれがいいかといえば、当然Wi-Fi6ということになる。Wi-Fi5よりさらに速くなったのに加えて、複数機器との接続も安定するなどの特徴があり、価格も購入しやすくなっている。

■解説/友納一樹(ライター)
※この記事は『今すぐつながる!Wi-Fi完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
WiFi暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR