【コーヒー豆の保存】コーヒーの飲み頃は?開封後は冷蔵庫や冷暗所で保管!すぐ飲まない場合は冷凍庫へ

暮らし・生活・ペット

買ってきたコーヒー豆の保存方法をわかりやすく解説する。冷蔵庫にはいろいろな食材が入っており、多孔質のコーヒー豆は、それら食材の匂いを吸収しやすいので注意が必要だが、買ってきた袋のままキャニスターに入れて冷蔵庫に保管し、できれば2週間、長くてもひと月程度で使い切るといい。

回答者
川口雅也 講師
・UCCコーヒーアドバイザー
・UCCコーヒー抽出士
・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士
・(アメリカ)CQI認定Qアラビカグレーダー

買ってきた豆はどう保存する?冷蔵庫や冷凍庫に入れておいたほうがいい?

焙煎後のコーヒー豆は「酸素」「紫外線」「高温」「多湿」が苦手です。これらを避けるためには冷蔵庫や冷暗所で保管するのがおすすめ。

コーヒー豆の大敵はこの四つ

ただし、冷蔵庫にはいろいろな食材が入っており、多孔質のコーヒー豆は、それら食材の匂いを吸収しやすいので注意が必要です。

飲みごろは焙煎から2週間以内程度

買ってきた袋のままキャニスターに入れて冷蔵庫に保管し、できれば2週間、長くてもひと月程度で使い切るようにしましょう。

買ってきた袋のまま保存容器に密閉するのがおすすめ

それより長い期間、飲む予定がなければ、冷凍庫で保管するのがおすすめ。使う際はいったん自然解凍させてから淹れるようにしましょう。解凍する際は温度差で豆に水滴がつかないように注意が必要です。たくさんの量のコーヒー豆を冷凍、解凍するのではなく、1回に使う分量ごとに小分けにしておき、そのぶんだけ解凍するようにしましょう。

すぐ飲まない場合は小分けにして冷凍庫へ。解凍時は温度差で水滴が付かないように気をつけよう。

Answer
開封後の豆は冷蔵庫や冷暗所で保管するのがおすすめです

■イラスト 田村 梓(ten-bin)
※この記事は『自宅で楽しむおいしい珈琲の淹れ方』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識グルメ・レシピ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース