【コーヒー豆の保存】コーヒーの飲み頃は?開封後は冷蔵庫や冷暗所で保管!すぐ飲まない場合は冷凍庫へ

暮らし・生活・ペット

買ってきたコーヒー豆の保存方法をわかりやすく解説する。冷蔵庫にはいろいろな食材が入っており、多孔質のコーヒー豆は、それら食材の匂いを吸収しやすいので注意が必要だが、買ってきた袋のままキャニスターに入れて冷蔵庫に保管し、できれば2週間、長くてもひと月程度で使い切るといい。

回答者
川口雅也 講師
・UCCコーヒーアドバイザー
・UCCコーヒー抽出士
・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士
・(アメリカ)CQI認定Qアラビカグレーダー

買ってきた豆はどう保存する?冷蔵庫や冷凍庫に入れておいたほうがいい?

焙煎後のコーヒー豆は「酸素」「紫外線」「高温」「多湿」が苦手です。これらを避けるためには冷蔵庫や冷暗所で保管するのがおすすめ。

コーヒー豆の大敵はこの四つ

ただし、冷蔵庫にはいろいろな食材が入っており、多孔質のコーヒー豆は、それら食材の匂いを吸収しやすいので注意が必要です。

飲みごろは焙煎から2週間以内程度

買ってきた袋のままキャニスターに入れて冷蔵庫に保管し、できれば2週間、長くてもひと月程度で使い切るようにしましょう。

買ってきた袋のまま保存容器に密閉するのがおすすめ

それより長い期間、飲む予定がなければ、冷凍庫で保管するのがおすすめ。使う際はいったん自然解凍させてから淹れるようにしましょう。解凍する際は温度差で豆に水滴がつかないように注意が必要です。たくさんの量のコーヒー豆を冷凍、解凍するのではなく、1回に使う分量ごとに小分けにしておき、そのぶんだけ解凍するようにしましょう。

すぐ飲まない場合は小分けにして冷凍庫へ。解凍時は温度差で水滴が付かないように気をつけよう。

Answer
開封後の豆は冷蔵庫や冷暗所で保管するのがおすすめです

■イラスト 田村 梓(ten-bin)
※この記事は『自宅で楽しむおいしい珈琲の淹れ方』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識グルメ・レシピ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース