【きゅうりの大量消費レシピ】サラダに!漬物に!炒めてもおいしいお助けレシピ16

暮らし・生活・ペット

きゅうりの大量消費レシピを紹介します。「作りおきレシピ」きゅうりの塩昆布あえ、「ボリュームレシピ」きゅうりのバンバンジー風豚しゃぶサラダ、「食材ひとつレシピ」ひらひらきゅうりのペッパーマリネ、「超長持ち!保存食レシピ」蛇腹きゅうりの辛子ポン酢など、ぜんぶ15分以内でできます。

  1. 解説者のプロフィール
    1. 食のスタジオ
  2. きゅうり
    1. 鮮度を見極めるポイント
    2. 消費アイデア
    3. 保存テク
  3. 【作りおき】きゅうりと豆のコロコロマリネ
    1. 材料(4〜5人分)
    2. 作り方
    3. アレンジ!
  4. 【ボリューム】きゅうりのバンバンジー風豚しゃぶサラダ
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. 代用メモ
  5. 【食材ひとつ】きゅうりのごま炒め
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. 味チェンジ
  6. 【ボリューム】きゅうりとえびのエスニック炒め
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
  7. 【食材ひとつ】きゅうりのオイスター炒め
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. 味チェンジ
  8. 【作りおき】きゅうりの塩昆布あえ
    1. 材料(4〜5人分)
    2. 作り方
  9. 【超長持ち!保存食】きゅうりの赤じそ漬け
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  10. 【超長持ち!保存食】蛇腹きゅうりの辛子ポン酢
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  11. 【ボリューム】きゅうりといかの豆板醤炒め
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. 代用メモ
  12. 【食材ひとつ】きゅうりのスパイシーライタ
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. 代用メモ
  13. 【超長持ち!保存食】まるごときゅうりの塩漬け
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  14. 【超長持ち!保存食】きゅうりのやみつきみそ漬け
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  15. 【超長持ち!保存食】きゅうりのにんにくしょうゆ漬け
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  16. 【超長持ち!保存食】きゅうりのピクルス
    1. 作り方+材料(作りやすい分量)
  17. 【ボリューム】きゅうりの豚巻き
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
  18. 【食材ひとつ】ひらひらきゅうりのペッパーマリネ
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. アレンジ!

解説者のプロフィール

食のスタジオ

レシピ・栄養サポート・編集制作・レシピコンテンツの販売まで、食の業務を一貫して行う専門会社。管理栄養士、編集者など、食の知識と技術を身につけたスタッフで構成されている。著書多数。
▼HP

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

材料は「作りおき」は4〜5人分、「ボリューム」「食材ひとつ」は2人分、「超長持ち!保存食」は作りやすい分量としています。その他レシピは一部作りやすい分量としているものもあります。
材料に記載した分量(g)は使用量です。皮やヘタ、種など廃棄する部分を含んだ分量になります。
小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
調味料で特に記載がない場合、しょうゆは濃口しょうゆ、砂糖は上白糖、塩は精製塩、酢は穀物酢、小麦粉は薄力粉を使用しています。
食材で特に記載がない場合、洗う、皮をむく、ヘタと種を除くなどの下処理は済ませてから、手順を説明しています。
オーブン、オーブントースター、電子レンジの加熱時間はめやすです。メーカーや機種によって異なる場合があるので、様子を見ながら調整してください。
電子レンジは600Wを使用しています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍、700Wの場合は加熱時間を0.8倍にしてください。
冷蔵、冷凍の保存期間はめやすです。食品の扱いに気をつけ、食べる前に、必ず状態を確認しましょう。

きゅうり

鮮度を見極めるポイント

まっすぐで太さがあり、緑色が濃い
トゲがあり、触るとチクチクする

消費アイデア

サラダ
葉ものと合わせたり、ポテトサラダに入れたり。

あえもの・漬けもの
酢のものはもちろん、中華風、エスニックなどなんでもあり。

炒めもの
肉と炒め合わせて、中華風炒めものに。

保存テク

冷凍:1か月
薄く輪切りにして塩もみをし、保存袋に入れて冷凍。

【作りおき】きゅうりと豆のコロコロマリネ

冷蔵:3日 冷凍:×

材料(4〜5人分)

きゅうり 5本(500g)
ミックスビーンズ 100g
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1片

A
酢、オリーブ油 各大さじ3
砂糖、フレンチマスタード 各小さじ1
塩 小さじ1/2

作り方

(1)きゅうりは縞目に皮をむき、1cm幅の輪切りにする。玉ねぎは1cm角に切り、塩少々(分量外)を加えた水にさらして水けを絞る。にんにくはみじん切りにする。
(2)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)、ミックスビーンズを加えてあえる。

アレンジ!

トーストしたバゲットにのせて、オープンサンドに。

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

【ボリューム】きゅうりのバンバンジー風豚しゃぶサラダ

【ボリューム】きゅうりのバンバンジー風豚しゃぶサラダ

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
もやし 50g
酒 大さじ1

A
白練りごま 大さじ2
酢 大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2
砂糖、ラー油 各小さじ1

作り方

(1)きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。もやしは熱湯でさっとゆでてザルにあげ、水けをきる。
(2)もやしをゆでた湯に酒を加えて豚ロース薄切り肉をゆでる。肉に火が通ったらザルにあげて、粗熱がとれたら細切りにする。
(3)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)、(2)を加えてあえる。

代用メモ

豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)150g→サラダチキン(プレーン)1パック

【食材ひとつ】きゅうりのごま炒め

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
ごま油 大さじ1
白すりごま 大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1/2
塩、こしょう 各少々

作り方

(1)きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種をこそいで、斜め薄切りにする。
(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)をさっと炒める。白すりごま、鶏がらスープの素を加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味を調える。

味チェンジ

鶏がらスープの素(顆粒)大さじ1/2→みそ、みりん各大さじ1、砂糖小さじ1でごまみそ味に。

【ボリューム】きゅうりとえびのエスニック炒め

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
むきえび 150g
にんにく 1片
ピーナッツ 10g
サラダ油 大さじ1
赤唐辛子(種を除き小口切り) 1本分
ナンプラー 小さじ1

作り方

(1)きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種をこそいで、斜め薄切りにする。にんにくはみじん切りにする。ピーナッツは粗く砕く。
(2)フライパンにサラダ油、にんにく、赤唐辛子を弱火で熱し、香りが立ったら(1)のきゅうり、むきえびを加えて中火で炒める。
(3)えびに火が通ったらナンプラーを回し入れる。器に盛り、ピーナッツを散らす。

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

【食材ひとつ】きゅうりのオイスター炒め

【食材ひとつ】きゅうりのオイスター炒め

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
しょうが 1片
ごま油 大さじ1

A
酒、オイスターソース 各大さじ2

作り方

(1)きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りにする。しょうがはせん切りにする。
(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)を2分ほど炒め、Aを加えて炒め合わせる。

味チェンジ

A→しょうゆ、みりん各小さじ2で甘辛の和風味に。

【作りおき】きゅうりの塩昆布あえ

冷蔵:3日 冷凍:×

材料(4〜5人分)

きゅうり 5本(500g)
塩昆布 15g
白いりごま 小さじ1
塩 少々

作り方

(1)きゅうりはめん棒などでたたき、食べやすい大きさに手で割る。
(2)保存容器にすべての材料を入れてよく混ぜ合わせ、10分ほどおいて味をなじませる。

【超長持ち!保存食】きゅうりの赤じそ漬け

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)は半分の長さに切ってから十字切りにしてスティック状にする。
(2)保存袋に(1)、白だし、水各大さじ3、赤じそふりかけ(市販)小さじ1を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おく。

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

【超長持ち!保存食】蛇腹きゅうりの辛子ポン酢

【超長持ち!保存食】蛇腹きゅうりの辛子ポン酢

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)は1本ずつ割りばしなどではさみ、斜めに切り込みを入れる。裏返して同様に切り込みを入れ、1.5cm幅に切る。バットに水400ml、塩小さじ2を合わせてきゅうりを10分ほど浸け、さっと洗い水けをふき取る。
(2)保存袋に(1)、ポン酢しょうゆ大さじ3、水大さじ1、練り辛子小さじ2を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おく。

【ボリューム】きゅうりといかの豆板醤炒め

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
カットいか(冷凍) 200g
ごま油 大さじ1

A
酒、豆板醤 各小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2

作り方

(1)きゅうりはめん棒などでたたき、食べやすい大きさに手で割る。カットいかは流水解凍して水けをきる。
(2)フライパンにごま油を中火で熱し、いかを炒める。
(3)いかに火が通ったらきゅうりを加えてさっと炒め、合わせたAを加えて炒め合わせる。

代用メモ

カットいか(冷凍)200g→むきえび200g

【食材ひとつ】きゅうりのスパイシーライタ

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)

A
プレーンヨーグルト 80g
カレー粉、オリーブ油 各小さじ2
コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1
塩 小さじ1/4

作り方

(1)きゅうりは1cm角に切る。
(2)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)を加えてあえる。器に盛り、お好みでパプリカパウダーをふる。

代用メモ

きゅうり4本→トマト2個、またはパプリカ2個

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

【超長持ち!保存食】まるごときゅうりの塩漬け

【超長持ち!保存食】まるごときゅうりの塩漬け

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)は縞目に皮をむく。
(2)小鍋に赤唐辛子(種を除き小口切り)1本分、水100ml、塩、砂糖各小さじ1を入れてひと煮立ちしたら、火を止めて粗熱をとる。保存袋に(1)、昆布(3×3cm角)1枚とともに入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で3時間以上おく。

【超長持ち!保存食】きゅうりのやみつきみそ漬け

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)はめん棒などでたたき、食べやすい大きさに手で割る。塩小さじ1/4をもみ込み、5分ほどおいてさっと洗い、水けをしっかりふく。
(2)保存袋に(1)、焼き肉のたれ(市販)大さじ2、みそ大さじ1・1/2、おろしにんにく小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おく。

【超長持ち!保存食】きゅうりのにんにくしょうゆ漬け

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)は乱切りに、にんにく2片は薄切りにする。
(2)保存瓶に(1)、しょうゆ大さじ4、みりん大さじ2を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おく。

本稿は『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

【超長持ち!保存食】きゅうりのピクルス

【超長持ち!保存食】きゅうりのピクルス

冷蔵:7日

作り方+材料(作りやすい分量)

(1)きゅうり6本(600g)は縞目に皮をむき、1.5cm幅に切る。
(2)小鍋に赤唐辛子(種を除き小口切り)1本分、酢150ml、砂糖、白ワイン各大さじ2、塩小さじ1/4を入れて中火でひと煮立ちしたら、火を止めて粗熱をとる。保存瓶に(1)、お好みでタイム適量とともに入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おく。

【ボリューム】きゅうりの豚巻き

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)
豚バラ薄切り肉 8枚
塩、こしょう 各少々
小麦粉 適量
サラダ油 大さじ1/2
スイートチリソース 適量

作り方

(1)きゅうりは縦半分に切り、種をスプーンでこそいで、半分の長さに切る。豚バラ薄切り肉は半分の長さに切る。
(2)豚肉1切れにきゅうり1切れをのせて巻き、塩、こしょう、小麦粉を薄くまぶす。全部で16本作る。
(3)フライパンにサラダ油を中火で熱し、(2)の巻き終わりを下にして並べて、ときどき裏返しながらこんがりと焼き色がつくまで焼く。器に盛り、スイートチリソースを添える。

【食材ひとつ】ひらひらきゅうりのペッパーマリネ

材料(2人分)

きゅうり 4本(400g)

A
レモン汁、オリーブ油 各小さじ2
ピンクペッパー(または粗びき黒こしょう) 小さじ1
塩 小さじ1/4

作り方

(1)きゅうりはピーラーでリボン状の薄切りにする。
(2)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)を加えてあえる。

アレンジ!

食パンにはさんで、サンドイッチの具に。

◇◇◇◇◇

なお、本稿は書籍『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。「余った野菜が使いきれなくてもったいない…」「ささっとできる料理が思いつかない…」こんなお悩みないですか? この本があれば解決できます! 食材ごとにレシピが分かれているうえ、「作りおき」「ボリューム」「食材ひとつ」「超長持ち!保存食」と、目的に合わせてメニューを選べるので、冷蔵庫で余っている野菜が活用しやすく、どのレシピも15分以内で作れます。また、野菜だけではなく、果物、乳製品、肉や魚の消費アイデア、長持ちする保存法も紹介しています。オールカラー、豊富な写真でわかりやすく解説しています。食材はもうロスしません!

スピード完成! 野菜の大量消費おかず342
¥1,430
2022-07-14 7:17

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識