【JBL】最上位モデルのワイヤレスイヤホンを3年ぶりにフルモデルチェンジ サウンド・装着感・機能性すべてが新基準となる

家電・AV

ハーマンインターナショナルは、JBLブランドより、完全ワイヤレスイヤホンの新モデルとして「JBL TOUR PRO 2(ツアープロ2)」を発売する。本製品は、世界初となる1.45インチのスマートタッチディスプレイ搭載充電ケースを採用したのが特徴で、2020年に発売したワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「JBL CLUB PRO+ TWS」以来、3年ぶりにフルモデルチェンジしたモデルとなっている。

JBL
JBL TOUR PRO 2

●予想実売価格:3万3000円程度

ハーマンインターナショナルは、JBLブランドより、完全ワイヤレスイヤホンの新モデルとして「JBL TOUR PRO 2(ツアープロ2)」を発売する。本製品は、世界初となる1.45インチのスマートタッチディスプレイ搭載充電ケースを採用したのが特徴で、2020年に発売したワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「JBL CLUB PRO+ TWS」以来、3年ぶりにフルモデルチェンジしたモデルとなっている。

カラー:シャンパンゴールド

音質の核となるダイナミックドライバーのユニットには、カーボン素材の「DLC(Diamond-Like Carbon)」をコーティングした10mm径の振動板を採用。深くキレのある低音と、クリアで抜けの良い中高音域、そして細かいディティールまでも鮮やかに再現する、高解像度によるサウンドクオリティを提供してくれる。音楽はもちろん、動画視聴やその他の使用シーンにおいて、新次元の絶対音質を体感することができる。

イヤホン内部の構造(イメージ)。

ハイブリッド式のノイズキャンセリング機能に加え、リアルタイムで周囲のノイズを監視し、ノイズキャンセリングをかける周波数帯とその度合いを調整する「リアルタイム補正」機能を搭載。いつでもどこでも最上位クラスの静粛の中、音楽や動画に浸ることが可能だ。「リアルタイム補正」機能をオフにした場合でも、周囲の状況や好みに応じて専用アプリ「JBL Headphones」上から7段階でノイズキャンセリング効果を調整することが可能となっている。

使用イメージ。

さまざまなコンテンツで広がりのある音響空間を楽しめるように、独自開発となる「空間サウンド」機能を初めて搭載。これにより、頭外に音響空間を作り出し、アプリから、ムービー、ミュージック、ゲームの各コンテンツに合わせた設定が可能。それぞれの使用シーンや好みに合わせた高い没入感と臨場感を持ったサウンドイメージを楽しむことができる。

1.45インチのスマートタッチディスプレイの操作イメージ。

イヤホン本体には、片側3つずつ合計6つのマイクを搭載しており、外音取り込み機能の「アンビエントアウェア」「トークスルー」機能を装備しているから、イヤホンを装着したままでも会話が可能になっている。また、「ボイスアウェア」機能を使用すると、自分の声と周囲の音の量を選択できるようになり、電話中や会議中に自身の声も聞くことができるため、必要以上に大きな声で話すことなく、イヤホンから聞こえる声だけに集中することができる。

さらに、新たにウィンドノイズの対策も施されており、風の強い環境においても、より高い通話性能と安定したノイズキャンセリング性能を発揮できるようになっている。「デュアルコネクト」機能を使えば、片側のイヤホンだけの使用も可能になるから、より自由な使い方ができる。

ソフトで確実な装着を保持することができる「ショートスティック型」デザインを採用した本製品は、外から覆うような自然な密閉感で理想的な装着環境を実現。長時間の装着でも痛みの問題を劇的に改善している。

独自のアプリ「JBL Headphones」を使えば、豊富に用意された機能によって、きめ細かなカスタマイズが可能で、本モデルからさらに多くの機能が追加されたことで、より高度なパーソナライゼーションができるようになっている。

搭載するBluetoothのバージョンは、5.3。対応コーデックは、SBC、AAC(LC3対応予定)。ユニットは、10mm径ダイナムックドライバー。防水規格は、IPX5(イヤホン本体のみ)に対応。連続使用時間は、アクティブノイズキャンセリングOFF時で、約10時間。充電ケース併用で約30時間。アクティブノイズキャンセリングON時で、約8時間。充電ケース併用で約24時間。急速充電にも対応しており、15分の充電で約4時間の再生を可能にしている。本体カラーは、ブラックとシャンパンゴールドの2色を用意している。

◆JBL:「JBL TOUR PRO 2」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。

スポンサーリンク
家電・AVヘッドホンガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース