【真空断熱ボトル】陶器で飲むコーヒーの味わい! セラミック採用『CERAMUG(セラマグ)ボトル』

暮らし・生活・ペット

保温・保冷機能に優れていても、ステンレスボトルではコーヒーの味わいが変わる。そんなこだわり珈琲党にぴったりなのが、内部にセラミックコーティングを施した、『CERAMUG(セラマグ)ボトル』だ。鉄分が溶け出さないこの味わいを、熱々・冷え冷えのまま持ち歩けるとは!

金属製マグでコーヒーを飲むと、味が変わるというのは本当か?

すっかり持ち歩きボトルの定番となった、真空二重構造の断熱ステンレスボトル。熱々、冷え冷えをキープして飲み物を持ち歩けるのはとても便利だけれど、多少のデメリットはある。

サイズ展開は0.18L(49mm×49mm×153mm)、0.3L(58mm×58mm×185mm/195g)の2種類。保温効力は6時間・59℃以上、保冷効力は16時間・0℃以下。カラバリは、ホワイト、ブラック、カーキの3色展開

それが、金属素材ならではの宿命、酸やアルカリと反応しやすいこと。結果、飲み物の中に鉄分が微量ながら溶け出してしまうのだ。珈琲党の人々の中にはこれが許せないという人も少なくない。

その点、この京セラ『CERAMUG(セラマグ)ボトル』(180ml/300ml・税込3,080円/3,850円・発売中)は、内部にセラミック加工を施すことで、化学反応を1/4まで抑え、陶器並みに味の変化を起きにくくしているのが特徴だ。

京セラのセラは、セラミックのセラ(1959年の創業当時の社名は「京都セラミック株式会社」)。フライパンや鍋の製造で培ったセラミック塗膜加工技術を誇る同社が、セラミックボトルを開発し、発売にこぎ着けたのは2016年。コーヒーに特化した「CERAMUGボトル」のリリースは、2022年とごく最近のことである。

機能性とおいしさの両立。メンテナンスもしやすい

『CERAMUGボトル』の内部構造は、ステンレス製真空断熱構造(真空二重構造)を採用している。内びんと外びんの間に真空の空間をつくり、熱伝導をカットして保温・保冷能力を高めているのは同じ。コーヒーの味わいの変化を最小限にとどめるためのコーティング以外は、使い慣れた性能となる。

また味の劣化という意味では、飲み口などのメンテナンスも大切だ。ここをいい加減にすると、香りや成分が残り、衛生的にも味にも問題が生じる。ただ従来のステンレスボトルはここの複雑な機構が弱点で、きれいに洗うことが難しいことも多かった。その点『CERAMUGボトル』は、フタだけで4つに分解でき、徹底した清掃を施すことができる。

本体内部もセラミックならではの撥水性の高さで、きれいを保ちやすいのがいい。

ちびちびと特別にうまいコーヒーを移動時などに味わうだけなら、180mlサイズでも事足りるだろう。

ちなみに酸やアルカリに強いので、スポーツドリンクやレモネードなど、ステンレスボトルでタブーとされているドリンクでも使用できる。

入手は全国の量販店やオンラインショップ、キッチン雑貨取扱店などで可能だ。

■公式サイト

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR