【2025年夏】「男梅蔵」があなたの街にもやってくる!『男梅』全国布教行脚開催!全国7都市で無料サンプリング

ニュース

秘伝の男梅パウダーにより、濃厚な梅干し味が大人気のキャンデー『男梅』(おとこうめ)。ノーベル製菓が手がけるこの人気シリーズの魅力を全国に広めるイベント、『男梅全国布教行脚』がこの夏、開催されます!2025年7月19日の東京・渋谷を皮切りに、全国7都市で無料サンプリングや楽しい企画が満載。そこで、イベントの注目ポイントと全国のスケジュールを簡潔に紹介します!

猛暑のギラギラ太陽に負けない! コンセプトは“梅干し味のその先へ”

男梅蔵。公式サイトより

幅広い世代から長年愛され続けている『男梅』。

でもまだ食べたことがないよー!という人にも体験してほしいということで、3連休初日の7月19日から、無料試食会などのイベントを開催するとのこと。
なんでもこのイベントは、「梅干し味にこだわり、梅干し味を磨き続け、梅干し味を超えるために、厳しい修行を続ける男梅の味わいや決意を、“梅干し味のその先へ”というコンセプトで表現」したそうなので、注目していきましょう!

イベントの注目ポイント【渋谷会場】

まずは、2025年7月19日(土)から3日間、渋谷MODIで開催されるキックオフイベントの主な見どころをチェック!

『男梅』5種食べ比べ!

キャンデーやグミなど、定番5種類を無料で試食できます。

豪華景品が当たる抽選会

アンケートに答えると、シリーズ16種詰め合わせ「天下統一盛り」が当たる抽選会(各日10名様)に参加できます。

巨大フォトスポット

横幅約3.6mの巨大な「男梅蔵(おとこうめぞう)」の看板が登場!記念撮影にいかが?

『男梅サワー』を無料配布

20歳以上の方限定で、「男梅」から生まれたお酒、サッポロ『男梅サワー』ももらえます。(※持ち帰りのみ)

【全国スケジュール】「男梅蔵」があなたの街にもやってくる!

渋谷を皮切りに、CMでおなじみの「男梅蔵」が全国を行脚します。お近くの開催情報をチェックしてみては?

【東京】

日時: 2025年7月19日(土)~21日(月・祝) 11:00~19:00

場所: 渋谷MODI 1階 店頭プラザ

【北海道】

日時: 2025年8月2日(土) 10:00~18:00

場所: 札幌市 大通駅付近

【宮城】

日時: 2025年8月9日(土) 10:00~18:00

場所: 仙台市 青葉通一番町駅付近

【愛知】

日時: 2025年8月14日(木) 10:00~18:00

場所: 名古屋市 栄駅1番出入口付近

【大阪】

日時: 2025年8月16日(土) 10:00~18:00

場所: 大阪市 天王寺駅東口付近

【広島】

日時: 2025年8月23日(土) 10:00~18:00

場所: 広島市 紙屋町西駅付近

【福岡】

日時: 2025年8月30日(土) 10:00~18:00

場所: 福岡市 博多駅博多口付近

※天候等の事情により、予告なく変更・中止となる場合があります。

 

『男梅』とは?

男梅は、キャンデーやグミ、ソフトキャンデー、シートなど多彩なラインナップを展開中!

2007年にノーベル製菓から発売された「男梅キャンデー」から始まった『男梅』シリーズ。すっぱくて、しょっぱくて、でも旨味もあってという梅干しの魅力をさまざまな形で提供して、すっぱさをこらえつつ旨い! という境地を楽しむ独特の感覚がクセになってしまった人も多いのではないでしょうか。

 

キャッチコピーは「男を磨く梅がある」

 

今回は日頃たるんでいる筆者が、男を磨き倒すために、『男梅』シリーズ全9種を食べ比べました。はたしてたるんだ筆者はどれだけ磨けるでしょうか。

ノーベル製菓とは
VC-3000のど飴」「はちみつきんかんのど飴」「俺のミルク」「ペタグーグミ」「SOURSグミ」「のど黒飴」「梅ねり」など数々のロングセラーを生み出している1929(昭和4)年創業の、キャンデーやグミを主軸とした老舗お菓子メーカー。本社は大阪。

男梅のこだわり:独自の「秘伝男梅パウダー」がおいしさの秘密!

男梅シリーズの核となるのは「秘伝男梅パウダー」。梅本来の塩味、酸味、旨味、甘味の絶妙なバランスを追求し、濃厚な味わいを生み出しているのが特徴。

もう一つのポイントは、たゆまぬ進化のためのブラッシュアップ。リニューアルを続けて、よりすっぱ旨い境地を開拓しているのです。

 『男梅』全9種を食べ比べ 〜耐えられるか、しょっぱい9連発!

それではどこまで酸っぱさに耐えられるのか不安もありますが、食べていきましょう。

『男梅キャンデー』ギリギリ寸止めのすっぱすぎなさがポイント!

(80g・税込240円・編集部調べ)
まずは伝説を生み出したハードキャンデー、元祖『男梅キャンデー』から。口に入れた瞬間、梅の風味がぶわっと広がりますが、ギリギリ寸止めのすっぱすぎなさがポイント。絶妙な塩味と旨味がおいしくて、じんわりとクセになります。ゆっくりと時間をかけて味わえるのがうれしいポイントです。

『男梅シート』噛むほどにジュワッとにじみ出る濃厚な梅干しの味わい


(27g・税込211円・編集部調べ)
ゆっくりキャンデーをなめている場合ではないけど、梅干しチャージしたい時に便利な『男梅シート』。ほぼ正方形の薄いシート状で、噛むほどにジュワッとにじみ出る濃厚な梅干しの味わいがクセになります。これはすっぱさよりも、旨味優先。コンパクトで持ち運びにも便利だし、仕事中のステルス梅干しタイムも思うがまま。手軽に楽しめます。

『男梅ほし梅』口の中で復元される昔ながらのしょっぱい梅干し!


(20g・税込213円・編集部調べ)
こちらは梅干しの種を抜いて潰した状態の『男梅ほし梅』。凝縮された梅の旨味がぎゅっと詰まっていてすっぱいと同時に、塩分なんて気にしてなかった時代の昔ながらの梅干しのようなしょっぱさがあるので、口の中でまさに梅干しが水分を吸収してよみがえっているかのよう。

これは強力。でもホンモノの梅干しを食べたような満足感は、クセになる!

『メガ男梅粒』梅干しパウダーでコーティングされている二重構造で噛めばしょっぱさ炸裂!


(36g・税込198円・編集部調べ)
『メガ男梅粒』は、凝縮された梅干しの味わいと、他にはない、唯一無二の 『半生食感』と表現される独特な食感のタブレット。すっぱいとしょっぱいがMAXに!

 

『男梅グミ』一気に噛みきるのは難しいくらいハードなグミで味は梅干し!


(38g・税込159円・編集部調べ)
ザラザラしたすっぱい梅干しパウダーでコーティングされた『男梅グミ』。確かにグミにすっぱいパウダーは定番だけど。袋の下の方に粉がたまっているので、袋を逆さにして振ってからがいいかも。

通常のグミではあまり見ない色味

噛み応えはけっこうハード。一気に噛みきるのは難しいくらい。噛むほどに梅の濃厚な味わいがジュワッとしみ出してくるタイプで、モチモチ食感も楽しめるけど、味が梅干しなので脳が混乱します。

『はちみつ男梅ほし梅』やさしさを感じるけど、ちゃんと梅干し!


(20g・税込226円・編集部調べ)
パッケージが黄色みを帯びていて、やさしく誘ってくるのは『はちみつ男梅ほし梅』。『メガ男梅粒』でノックアウトされた後など、「男梅ほし梅」にはちみつの甘酸っぱさが加わったマイルド製品。 「男梅ってちょっと酸っぱすぎる」という人でも大丈夫だけど、噛むとやっぱりすっぱい。

『男梅ソフトキャンデー」和歌山県産梅酢でいつもとは別のすっぱさがウワァーッ!

(35g・税込172円・編集部調べ)
『男梅ソフトキャンデー』を口に入れるとすっぱいパウダーがお出迎え。ソフトキャンデーということでむりやり噛むと、濃厚な梅干し味が飛び出してきます。

和歌山県産梅酢を使用していることもあり、またいつもとは別のすっぱさがウワァーッと広がる。普段の『男梅』の合間に食べたい味変タイプ。

『男梅梅ぼし』ついにホンモノの梅干し! 出先で食べられるけど、アーッすっぱい!

(52g/税込226円・編集部調べ)
ちなみに、男梅蔵の上に乗っかっているのでは、息子の「男ちび蔵」です。

『男梅梅ぼし』は、ついにホンモノの梅干しでした! 和歌山県産梅酢を使用、秘伝のパウダーでさらにおいしく仕上げられているとのことだけど、ほんとに梅干しそのもの。

ご飯のお供にもぴったりっていう……。タネもきっちり入っていて、めっちゃすっぱい!! アーッ、すっぱい! そりゃ米が欲しくなるのは当然。っていうか、こんなホンモノの梅干しを個別包装なのでバッグに忍ばせ、持ち歩くことができるとは、ライフスタイル変わっちゃいます。

『おしゃぶり男梅シート』なめてかかるときっちりすっぱい、旨味満点のシート

(10g・税込144円・編集部調べ)
薄型シート状ということで、なめてかかるときっちりすっぱい『おしゃぶり男梅シート』。薄型で食べやすく、噛んでもしゃぶっても梅干しの酸味と旨味が広がります。

見た目はビーフジャーキー?

これは連続で食べられるか微妙なくらい濃い味で、クセになります。梅干し好きにはたまらない濃厚な味わい。他にもまだまだラインナップは続くけれど、まずはここからチャレンジ!

公式サイト

●関連記事

【グミ新製品】宇宙対決『ペタグー』新種 vs 新星『キラふわ』がどっちも面白い!【食べ比べ】
ぺたんこフォルムの謎の宇宙生命体感のあるキャラ強めグミ『ペタグー』に新種の『ソーダ』追加! さらににぎやかな新星『キラふわ』もやってきた! どれほど楽しいか、食べ比べました。
【暑さ対策2025】『アイスボックス』で速攻クールダウンしてみた! 新製品<ソルティライチ>と定番食べ比べ【ドリンクアレンジも】
2025年の夏はひときわ猛暑! そこでスポーツドリンクを持ち歩いている人も多いと思いますが、森永製菓の『アイスボックス(ICE BOX)』でも対策できるんです!今回は定番の『グレープフルーツ』と、新登場の期間限定フレーバー「ソルティライチ」...
【ダイソー】2025年最新&現行『ハンディファン』10種類を涼みくらべチェック! 
「毎日の買い物はまず『ダイソー』から」をモットーにする筆者が発見した気になるアイテム。2025年も猛暑となる予想だ。今回は今年ダイソーおよび同社ECサイトで入手可能な『ハンディファン』10種の実力をくらべてみた!

 

スポンサーリンク
ニュースエンタメ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース