
トヨタ

【トヨタ】フルモデルチェンジした16代目となる新型クラウン4モデルをラインアップ|この秋発売するのは"クロスオーバー"2>

【トヨタ・新型MIRAI】FCV(燃料電池自動車)ってどうなってる?水素ステーションは?2>
最もクリーンなエコカーとされるFCV(燃料電池自動車)。第2世代「MIRAI」発売に当たり、トヨタは「本当に欲しいと思ってもらえる"未来のプレミアムカー"を目指した」とする。FCVの燃料を充填する水素ステーションは、2020年12月時点で1...

【車のサブスク】トヨタのKINTO(キント)が新サービス「モビリティマーケット(モビマ)」を発表2>
トヨタが展開するクルマのサブスクリプションサービス「KINTO(キント)」は、2021年1月20日、新たなサービスとしてオンラインプラットフォーム「モビリティマーケット(モビマ)」を、2021年4月より立ち上げると発表した。サービスは、KI...

【新型ミライ】EVを超える「発電するクルマ」がスタンダードに?新型MIRAIはトヨタの未来になるか2>
今回はトヨタのミライについてご紹介します。車は時代と共に変化し続けています。ミライもその名前の通り、未来の車のひとつの形でしょう。一昔前まで車はガソリンなどの燃料を燃やして走るのが一般的でした。しかし、技術の進歩によってハイブリッドカーやE...

【トヨタ GRヤリス】圧倒的な加速と安定した走りが楽しめるトヨタ入魂のスポーツカー2>
トヨタは、コンパクトカー「ヤリス」のスポーツタイプとなる新型車「GRヤリス」を発売した。「RZ」「RS」「RC」という3タイプがラインアップされており、好みに合わせて選択できる。トヨタ GRヤリス●価格:265万~456万円トヨタは、コンパ...

【トヨタの本気】GRヤリスのスペックと価格は? 車重1250kgで最高出力272psをたたき出すマシンが300万円台で購入できる!2>
今回はトヨタが本気で作り上げたスポーツカーとして高い注目を集めている「GRヤリス」についてご紹介します。環境への配慮などから、近年の自動車業界では「速さ」や「パワー」よりも「エコ」重視の傾向へと変化していました。そんな中、走りを重視したスポ...

【2020年夏導入予定】トヨタがビッグデータを活用した「急アクセル時加速抑制機能」を開発2>
まず、アクセル全開時の事故状況を分析、次に実際の走行データと照合したうえで、アクセルの踏み間違いを判定。加速を抑制する。「急アクセル時加速抑制機能」を2020年夏以降、新型車から順次導入するとともに、既存の販売車向けの後付けシステムの商品化...

【トヨタ RAV4 Prime】パワフルな走行性能を備えたPHV車が新登場!2>
「RAV4 Prime」は2020年夏に発売予定だ。「RAV4」の基本性能をベースにしたプラグインハイブリッド車で、新開発システムの採用により、「RAV4」のハイブリッド車を大きく上回るパワフルな走行性能を実現している。外観は、スポーティで...

【トヨタ ヤリス】スマホ連係機能が標準装備!ゼロベースから設計されたコンパクトカー2>
新世代コンパクトカー「ヤリス」は、エンジン、トランスミッション、サスペンション、ハイブリッドシステムなど、すべてをゼロベースから設計したのが特徴。最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」や、スマホと連係できる「ディ...

【カローラ・カローラツーリング】デザイン、走行性、取り回しやすさを兼ね備えた新型カローラ誕生2>
トヨタは人気の「カローラ」(セダン)と「カローラ ツーリング」(ワゴン)をフルモデルチェンジした。世界共通のTNGAプラットフォームを活用しつつ、国内専用設計を行ったのが特徴。最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense...

【車の安全装置】踏み間違いによる事故防止システムを比較 プリウスにも後付けできる!2>
多発する高齢ドライバーによる事故、その原因の大半はアクセルとブレーキの踏み間違えとされる。新車にはその対策機能が搭載され始めているが、年金で暮らす高齢者が新車へ買い換えるには負担が大きい。そこで注目されているのが後付けできる対応品だ。ここで...

【最新】車の顔・フロントグリル かっこよくて個性的な人気11車まとめ2>
「最近顔がデカイ」といっても態度がデカイのではなく、クルマの顔のお話。先ごろビッグチェンジした三菱デリカD:5の参戦で大型グリル戦争がさらに激化! 迫力&個性派フロントフェイスが特徴の注目11車をお届けする。BOXタイプだからフロントフェイ...
