
ミラーレス一眼

【レビュー】最新プロ機ミラーレス一眼『OM-1 Mark II』+35mm判換算1200mm相当のズームレンズ『M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS』を使いシマエナガの森で無双する話2>

【パナソニック】高い描写性能を実現したミラーレス一眼カメラ 新開発フルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンを搭載2>
パナソニックは、ミラーレス一眼の新モデルとして「LUMIX DC-S5M2」を発売する。本製品は、LUMIX初の「像面位相差AF」を搭載したフルサイズのミラーレス一眼カメラで、新開発の24.2Mフルサイズセンサーと新世代ヴィーナスエンジンの...

【OM デジタルソリューションズ】2本のズームレンズがセットになったミラーレス一眼カメラ さまざまな撮影シーンに対応する!2>
OM デジタルソリューションズは、2021年6月に発売した「E-P7」に標準ズームレンズとコンパクトな望遠ズームレンズを組み合わせた「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」を発売した。本製品は、人気のミラーレス一眼カメ...

【キヤノン】高速連写と高画質を両立したミラーレス一カメラ 新開発の有効画素数最大約3250万画素のイメージセンサー搭載2>
キヤノンは、RFマウントを採用するミラーレスカメラ「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルカメラとして「EOS R7」を発売した。本機は、「EOS Rシステム」初となる新開発のAPS-CサイズCMOSセンサー搭載のミラーレスカメラ...

〈ミラーレスカメラ〉おすすめ4選 オリンパス・キヤノン・ニコン・富士フイルム|電子ビューファインダー搭載2>
カメラ初心者におすすめしたいのが、エントリークラスのミラーレスカメラです。一概にエントリークラスと言っても、その仕様や特長はさまざまです。その機種の秀でている所や、初心者におすすめできる理由、そういったポイントを挙げながら、おすすめしたいミ...

【パナソニック DC-GH5M2レビュー】LUMIX初の無線ライブ配信対応機。カメラの基礎部分も出来がいい2>
本機は、高い動画撮影機能を搭載し、新たに無線ライブ配信機能も実現。有線ネットワーク環境のない場所でも、一眼カメラによる高画質な映像配信が可能になる。リアルタイム認識AFや手ブレ補正など、基本性能の向上も見逃せない。パナソニックのミラーレス一...

【オリンパス PEN E-P7レビュー】クリエイティブな表現が楽しめる!基本性能が向上しデザインもおしゃれ2>
オリンパス「OLYMPUS PEN E-P7」を実際に試してみた。基本性能が向上し、デザインもおしゃれ。クリエイティブな写真表現が楽しめるミラーレス一眼で、E-PLシリーズとは一味違う、エッジの効いたデザイン。きめ細かい画質調整が可能な、カ...

【FUJIFILM X-S10レビュー】エントリーとは一味違う富士フィルムの実力派小型モデル 5軸手ブレ補正機構の効果にも注目2>
「FUJIFILM X-S10」を実際に使ってみたが、5軸手ブレ補正機構を内蔵していて、フィルム経験を生かした色再現も素晴らしい。小型・軽量設計だが、大型グリップ採用でホールド感が良好。また、ボディの質感も上質。バリアングル式モニターの採用...

【特選街6月号 本日発売!】巣ごもり生活の強い味方!「ネット動画」 話題の「キャッシュレス決済」「5G」もやさしく解説!2>
『特選街』6月号が発売されました。今話題の「ネット動画」「5G」など旬のテーマをバッチリ紹介しています。ますますの普及が予想されるキャッシュレス決済も丸わかりです!【巻頭特集】"巣ごもり生活"のモヤモヤを吹き飛ばせ!「無料&定額動画配信」今...

本日発売! デジタル一眼カメラのことがよくわかる!
『デジタル一眼 選び方・使い方2020』2>
本日、『特選街』特別編集版『デジタル一眼 選び方・使い方2020』が発売!デジタル一眼の選び方と使い方がバッチリわかる一冊です。『特選街』特別編集版『デジタル一眼 選び方・使い方2020』今、デジタル一眼を選ぶポイントは何か? ズバリ、自分...

「はじめてのミラーレス一眼入門」「スマホ&コンデジ 画質王選手権」「フィルム&プリント写真のデジタル保存術」特選街6月号が発売!2>
『特選街』6月号が発売されました。初夏、絶好の撮影シーズンにピッタリの「ミラーレス一眼カメラ」を大特集。基礎知識、選び方、製品の実力チェックなどなど、見逃せない記事が満載です。創刊40周年特別企画『特選街』が推した往年の名機大図鑑 第3回/...
