【2019最新手帳】おすすめは「N planner2019」手書き文字をデジタル化 Googleカレンダーとも連携できる!

Android

そろそろ書店などで来年版の「手帳コーナー」が現れる頃。あなたは、手帳に書き込む手書き派?それとも、Googleカレンダーなどで管理するデジタル派?どちらにもそれぞれのメリットがある。その両方のメリットを備えた手帳が、「Neo smartpen」対応の“デジアナ”スマート手帳「N planner2019」だ。(特選街web編集部)

昨年に引き続き2作目となり内容・機能ともにアップグレード。また日本限定バージョンとなる。

そろそろ書店などの手帳コーナーが現れる頃。スマホやタブレットなどの情報機器所有率が7割を超えると言われる現在、あなたのスケジュールは手帳によるアナログ管理派?それともGoogleカレンダーなどによるデジタル管理派?。手軽さや全体把握性はアナログの手書き。共有化、記録保持性、検索性はデジタルの良さだ。どちらにも一長一短がある。では両方の良いとこ取り狙いで。

ということで、Neo Labo (ネオラボ)から、書いてデジタル「Neo smartpen」対応のデジアナスマート手帳「N planner2019」が11月15日に発売される。この製品は2018年に続く2作目で、昨年のものに比べ内容・機能ともにアップグレード。日本限定バージョンで英語表記のグローバル版に比べ格段に使い勝手が良くなっているという。

最大の特徴は、紙に書いたら筆記がデジタル化するだけでなく、Googleカレンダーに連動させることが可能なこと。手帳に手書きで書かれた予定は無料の専用アプリでそのままデジタル化。Googleカレンダーに手書きがテキスト化しながら情報が連動し表示する。手帳は手書きがいいけど、管理はデジタルがいいという人にはピッタリ。

紙に書いたら筆記がデジタル化するだけでなく、Googleカレンダーに連動させることが可能。

アプリとペンが連動しているオンライン時はすぐにデジタル化。オフライン時はペンで手帳に記入。オンラインすると即同期する。ライバル製品と大きく違うのは、画面でなく手書きがデジタル化すること。両方の良さを享受したい派は要注目だ。

ちなみにNeo smartpenはスマホ用アプリであるNeonoteと使うことで性能を発揮する。手書きリプレイを始め、Evernoteなどクラウドサービスと連携すると、書いた内容が保存され、同期したスマホ、タブレット、パソコンなどどこからでも見ることができ、バックアップと復元が可能。編集モードでは削除、文字や色の変更。強調したい部分の蛍光色などへの変更は自由自在。ペンの色はブラック、ネイビー、グレー、イエロー、レッドの5色が設定され、価格は15,800円(参考・アマゾン)。

■N planner 2019 手帳の仕様
製品名:N planner2019年1月はじまり、A5サイズ、145x208mm、バンド有、しおり有、ポケット付き。※Neo smartpenとセットで利用する製品。価格はペンを除く。
希望小売価格 2,880円(税込)ネオラボ正規ストアはアマゾンにて。
Neo Notesアプリ(無料)をダウンロードして使う。

A5サイズ、145x208mm、バンド有、しおり有、ポケット付き。

Neo smartpenはスマホ用アプリであるNeonoteと使うことで、性能を発揮する。

リリース元:@Press、NeoLAB株式会社

スポンサーリンク
AndroidiPhoneMacWindows文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー