【ダウングレード】Windows10から7に戻すには?復元方法と注意点はコレ

Windows

Windows7から10に移行しても、残念ながら思いがけない不具合が発生するケースは皆無ではない。問題がどうしても解決できないのなら、いったん元のWindows7に戻したほうがいい。その場合の復元作業、すなわちWindows10から7へ戻す「ダウングレード」の手順を紹介する。ただ、7へ戻せる復元期間に制限があることには注意したい。

復元できる期間は10へのアップグレード後10日間という制限がある

パソコンのスペック要件をはじめ、周辺機器の対応などもしっかり確認し、満を持してアップグレードを実行しても、残念ながら思いがけない不具合が発生するケースは皆無ではない。こうした問題がどうしても解決できないのなら、いったん元のWindows7に戻してから対策を練ったほうがいいだろう。

復元方法は、まず「設定」の「更新とセキュリティ」を表示。続いて、サイドメニューから「回復」を選択し、画面の「Windows7に戻す」欄にある「開始する」をクリックする。あとは画面の指示に従って、元のOSへの復元、すなわち「ダウングレード」作業を進めていけばいい。

「回復」を使ってWindows10から7へ戻す

10から7へOSを戻すには、まず「設定」の「更新とセキュリティ」から「回復」を選択。次に「Windows7に戻す」欄の「開始する」をクリックしよう。これでOSの復元機能が起動する。

ただし、復元できる期間は10へのアップグレード後、10日間という制限がある。この日数を過ぎると元のOSに戻せなくなるので、くれぐれも注意してほしい。

OSを元に戻す理由など、画面の内容に従って手順を進めていく。最終確認の「Windows 7に戻す」をクリックするまでなら、7への復元をキャンセル可能。それ以降は、復元を取りやめることはできないので気をつけよう。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース