キャリアメールは使わない人が多い?スマホのメールはEメールとSNSが主流

Android

ケータイでは、電話以外の連絡手段として、キャリア(携帯電話事業者)が提供するメールサービスを利用する人が多かった。しかし、スマホでは、Gmailなどの無料のウェブメールやLINEなどのSNSを使い分けている人が多く、キャリアメールの利用が減ってきている。

キャリアメールは不要?

ケータイでは、電話以外の連絡手段として、キャリア(携帯電話事業者)が提供するメールサービスを利用する人が多かった。しかし、スマホでは、キャリアメールの利用が減り、EメールとSNS(※)を使い分けている人が多いようだ。

※SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。スマホアプリなどを使い、ネット上で社会的な交友関係などを構築するサービス。「LINE」「フェイスブック」「ツイッター」「インスタグラム」などが代表的。

スマホで使われるメールサービス

ケータイ時代は欠かせなかったキャリアメールだが、スマホではそれほど利用されていない。連絡手段としては、メールよりもSNSが主流になっている。

スマホでは「Gmail」か「iCloudメール」を使うのが便利

Eメールは、パソコンと同じプロバイダーメールも利用できるが、Googleの「Gmail」やアップルの「iCloudメール」のほうが使い勝手がいい。さらに、家族や友人とのやり取りでは、メールではなく「LINE」を使う人が多い。

なお、キャリアでは、電話番号を宛て先にして長文メールや画像も送れる「+メッセージ」も提供しているが、普及はまだまだという印象だ。

さまざまなメールサービスが利用可能

Eメールは複数のメールアカウントを設定でき、パソコンと同じ感覚で使える(画面左)。
SMSを拡張した「+メッセージ」はSNSを意識した使い勝手が特徴(画面右)。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR