超望遠1440ミリの描写性能は?ニコン「COOLPIX B600」を徹底テスト

文具・ホビー・カメラ

「ニコン クールピクス B600」は、光学60倍ズーム搭載のコンパクトデジカメ。望遠端の画角は1440ミリ相当で超望遠撮影が手軽に楽しめる。小型モデルでもズーム全域で安定した描写を得ることができた。月モードや鳥モードといった超望遠が生かせる撮影モードもあり、多彩な表現を楽しむことができる。

今回のテストアイテムはこちら
ニコン COOLPIX B600

実売価格例:4万2330円

プロフィール
光学60倍ズームを搭載するコンパクトデジカメで、広角24ミリ相当から超望遠1440ミリ相当までをカバーできる。「クイックバックズームボタン」や「サイドズームレバー」などを搭載し、快適な操作性も実現している。

1440ミリ相当だと、鏡筒も長く伸びるのではと懸念したが、電源オフ時から6センチ弱の伸びで収まる。だから、超望遠機の威圧感はない。

SPEC
●有効画素数/1602万画素●撮像素子/1/2.3型原色CMOS
●レンズ/光学60倍(35ミリ判換算24-1440mm相当)、f/3.3-6.5
●記録メディア/内蔵メモリー(約83MB)、SD/SDHC/SDXCメモリーカード
●モニター/3型TFT(約92万ドット)
●Wi-Fi/IEEE 802.11b/g●Bluetooth/Ver.4.1
●電源/リチウムイオン充電池
●サイズ/幅121.6mm×高さ81.5mm×奥行き99.2mm
●重量/500g(電池、メモリーカード含む)

ズーム全域で安定した描写を見せる

COOLPIX B600は、同社のB500によく似たモデルである。有効画素数は1602万、撮像素子は1/2.3型CMOS、電子ビューファインダー非搭載、3段分の手ブレ補正効果など、基本仕様にも大きな違いはない。外観についても、エッジ処理などに違いは見られるものの、基本的なスタイルには大差がない。

両モデルのいちばんの違いは、ズームレンズの仕様である。光学ズームの倍率が40倍から60倍となり、望遠端の画角は900ミリ相当から1440ミリ相当へと、大幅にアップしたのである。

斜めからでも見やすいモニター

3.0型、約92万ドットのモニターを搭載。斜めからでも見やすく、日差しや照明の反射を抑える反射防止コートを採用している。

画角が狭く、柵も写らない

やはり気になるのは、その超望遠域の描写性能である。正直、小型モデルだけに少々不安があった。しかし、EDレンズに加えて高性能なスーパーEDレンズも採用した光学設計により、望遠端でも色にじみの少ない、クリアでシャープな画質を実現。また、ズーム全域で、安定した描写を得ることができた。

動物園ケージ内のワシ。手前に柵があるが、1440ミリ相当の狭い画角なら、その影響を避けて撮れる。赤い顔や毛並みがシャープ。

シーンモードも豊富で多彩な表現が楽しめる

露出モードは、基本的にプログラムオートのみ。だが、超望遠が生かせる「月モード」や「鳥モード」といった豊富なシーンモードや、複数のエフェクトが同時記録できる「クリエイティブモード」など、さまざまな撮影モードの搭載により、多彩な表現を簡単に楽しむことができる。

現在、COOLPIXシリーズには、電子ビューファインダーを搭載し、より高倍率な光学ズームを搭載するP900(光学83倍)やP1000(光学125倍)がラインアップされる。しかも、露出モードもフルに搭載(P/S/A/M)している。

だが、圧倒的に小型・軽量なボディで、1440ミリ相当の超望遠撮影が手軽に楽しめるB600には、それらとは違う軽快さがあるのだ。

まとめ

光学60倍ズームで超望遠1440ミリ。望遠端の画質はクリアでシャープな高倍率ズームコンパクトデジカメ

ここが〇

小型軽量ボディに、1440ミリ相当の超望遠域をカバーする光学60倍ズームを搭載。望遠端も含め、ズーム全域で安定した描写を実現。

ここが×

B500の液晶モニターは上下に可動するチルト式だが、B600は固定式。専用充電池の寿命が、約280コマと短め(B500は約750コマ)。

※価格は記事作成時のものです。

解説/吉森信哉 (フォトグラファー)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース