【ミラーレス一眼のレンズ交換】取り付け・取り外し時の注意点

知識

ミラーレス一眼のレンズ交換は難しそうだというイメージを持っている人も多いかもしれない。だが、マウント方式の操作手順さえ知っておけば、取り外しも取り付けも簡単だ。ミラーレスのレンズ交換のポイントを紹介する。

レンズ交換って簡単にできる? 難しくない?

ボディのマウント部を下向きにして素早く着脱するのがポイント

レンズ交換式のカメラを使ったことがないと、交換作業が難しいのではないかというイメージを持たれるかもしれない。だが、そのメーカー(マウント方式)の操作手順を確認しておけば、さほど難しいことではない。

取り外しは、着脱ボタンを押し込んでレンズ本体を回転させるだけ。

取り付けは、マウント部と装着するレンズの指標(主に赤いマーク)を合わせて回転させ、カチッとロック音がするのを確認する。その際、ボディ内部はもちろん、レンズ面や電子接点に触れないよう注意したい。

レンズ交換時には、ゴミやホコリや雨粒など異物が混入する危険性がある。だから、マウント部をやや下向きにして、できるだけ迅速に作業したい。

解説/吉森信哉(フォトグラファー)

スポンサーリンク
知識文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識