スマホの画面の明るさを変える方法は?明るすぎてまぶしく感じるときの対処法

ガジェット

スマホの画面が明るすぎていつもよりまぶしく感じるとき、簡単に自分で調節することができる。標準設定では「自動調整」がオンになっているので、周囲の明るさに応じて画面の明るさが変わるようになっている。この自動調整もオン/オフを切り替えることができる。

<疑問と悩み>
画面が明るすぎて、まぶしく感じるときがある!

⇒⇒明るさは自分で調節できる。スライダーで、暗くすればいい

スマホの画面は、液晶と有機ELの2タイプがあるが、どちらも明るさは簡単に変えられる。

設定方法は、「設定」アプリで「画面」や「ディスプレイ」の項目へ移動すれば、スライダーで明るさ調整ができる。標準設定では、周辺の明るさによって画面の明るさが変わる「自動調整」がオンになっているので、スライダーで調整すると、それが明るさの最大値に設定されると考えよう。
自動調整のオン/オフは、Androidは明るさ調整と同じ項目で、iPhoneは「一般」→「アクセシビリティ」→「ディスプレイ調整」で行う。

明るさ調整は、比較的頻繁に行うので、Androidは画面上部から下になぞって表示する「クイック設定」で、iPhone Xは画面上右隅から下になぞって(旧型は画面下から上になぞって)表示する「コントロールセンター」で操作する手もある。

●画面の明るさは「設定」で調節可能

iPhone

画面の明るさは自分で変更できる。「明るさの自動調整」がオンになっている場合、スライダーで調整した値は自動調整の「最高値」となる。

Android

「画面設定」→「明るさレベル」のスライダーで画面の明るさを調整する。「自動調整」も可能となっており、最適値を学習する機種もある。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識